






しかし、メルシーは完全予約制で専任アドバイザーがアドバイスをする
とてもアットホームで優しい場所です。
試しに友達とおしゃべりするくらいの気持ちでご相談にお越しください。
“もっと早く来ればよかった” きっと、そう思っていただけるはずです。

【スリーパー効果】
一度振られたからといって、諦めていませんか?勿体ない!
実は、あなたにはまだチャンスはあるのです。
「スリーパー効果」を利用するのです。
相手の中の、自分のイメージを良くするのに有効なのが、スリーパー効果です。
これは、しばらく間をあけて同じことを繰り返すと、信頼度が増していく…というもの。
最初は「この人のこと、よく分からないしなぁ…」と振られても、諦めずに間をあけてアタック!!
すると、時間の経過とともに、元々のあなたの信頼性の低さを忘れており、
その代わりに「好きだ」と告白してくれた記憶だけが残っているので、「デートくらいなら良いかな」など、前回より良い結果を得られるのです。
最初は信頼されてなくても。
自分の事をよく分かってくれていなくても。
諦めずに、時間をかけて説得することで、だんだん信頼してもらえるようになるのです。
このとき、振られた直後に再アタックするのではありません。
「時間をおいて」がポイントです。
あなたの信頼度が増すまで、ぐっと我慢してください。
時間の経過とともに、あなたのチャンスもグッと増しますから。
高校生のときに振られた相手と
社会人になって再会してもう一度告白したらOKしてもらえた…
なんて話もよく聞きますが、
このスリーパー効果なのかもしれませんね。
(参照…眠れなくなるほど面白いヤバい心理学/神岡真司)
【頼み事で距離を縮めて】
気になるお相手と距離を縮めたいとき。
頼み事で距離を縮める、という方法があります。
「ちょっとスマホの操作で分からないトコロがあって…教えてくれない?」
「高いところの荷物、取ってもらってもいい?」
普通、このような頼み事は、相手に多少の負担を与えるものです。
面倒臭いなぁ、と思われるかな?
嫌われないかな??
そう思って、遠慮してしまうのは、勿体ないのです。
頼み上手は、甘え上手。
面倒に思われるどころか、実は好かれる事が多いのです。
頼み事をされると、
人は「頼られているんだな」「自分は今、必要とされているんだな」と感じます。
そして、それは決して悪い感情ではないはずです。
そして、相手のお願いを聞いているのは…相手を手伝っているのは…
好きだから手伝っているのだ。
と、脳が感じるのです。
たとえ、そんなに相手の事を好きではなかったとしても…
好きだから手伝っているのだ、と、脳が修正するようになります。
これを、不協和理論といいます。
ただし、最初に大きすぎるお願い事。
負担に感じやすい頼み事は、本当に相手の負担になってしまいます。
(毎朝モーニングコールで起こしてくれない?名古屋から東京まで車で送ってくれない?など)
まずは小さな頼み事。
相手が快く受け入れてくれそうな頼み事から始めてみるのが良いでしょう。
自己中にならないように。
上手に頼み事をして
ありがとう、の言葉
感謝の気持ちは忘れないでくださいね!
【参照…大人のブラック心理学/渋谷昌三】
婚活をしていて、うまくいかないとき。
それは、何かを変えないといけないときです。
例えば
自分のルールや拘りを頑固に持っていたり、
自分の価値観に縛られている人。
そのままでは、新しい出会いはありません。
インドアの人は嫌だ
公務員じゃないと嫌だ
20代の女性じゃないと嫌だ
背が低い人は嫌だ
私服がダサい人は嫌だ
この、『嫌だ』という“縛り”。
これが、厄介なのです。
そして、うまくいかない人ほど、
『でも』『だって』と言い訳をします。
『でも、やっぱり20代が良いし』
『だって私服がダサい人は格好悪いし』
自分の考えを変えられたとき
縛りから解放されたとき
自分とは違う考えを受け入れようとしたとき
結婚は近づきます。
私の友達の中には
『僕の服がダサいから、私服は全部妻がコーディネートしてるんだ』
と話す男性もいます。
奥さんは、嫌だと言わず、ダサい彼を受け入れたのですね!
とても幸せそうに暮らしていますよ。
嫌だから受け入れない
では、出会いはやってきません。
嫌だと拒否せず、一回受け入れてしまえばよいのです。
・嫌だと思っていた彼の趣味も、一緒にやってみると楽しい!
・20代の女性しか興味なかったけど、35歳の女性と会ってみると、落ち着いてて話も合う!
そんな事が実際にあるのです。
何事も、受け入れなければ分からない事です。
自分のルールや拘りを無くせる人
謙虚な人ほど、婚活でうまくいっていますよ。
【参照…欠点は美点/佐藤涼子】
【2回目に会うとき】
お見合いの初回は、
相手を知るために、趣味・仕事・週末の過ごし方などの話をする事が多いですよね。
では、2回目は?
2回目は、何を話そう…
そう思っている方もいらっしゃると思います。
2回目のデートのとき。
前回会ってるはずなのに、なぜかよそよそしい…距離が縮まらない…
何を話して良いかわからない…
イマイチ盛り上がらない…
その対策を、一つお伝えします。
それは、
【前回の会話のネタに自分も触れてみる】です!
どういう事かと言うと…
最初のお見合い(デート)で、
『私、作家の◯◯さんが好きで、毎日読んでるんですよ』という会話があったなら、
次回までに読んでみる!
すると
『君のオススメの◯◯さんの本、読んだよ!文章も綺麗だし、めちゃくちゃおもしろいね!』
と言えるのです。
『私、コンビニスイーツが大好きで、特に●●シュークリームが1番美味しくて大好きなんです』という会話があったなら、
そのスイーツを食べてみる!
すると、
『この前コンビニ行ったから、君が美味しいって話してたスイーツ食べてみたよ!すごく美味しかった!あれは確かにハマるね!』
と言えるのです。
これは、会話のきっかけになるだけではありません。
会話を覚えててくれたんだ。
自分の好きなものを知ろうとしてくれたんだ。
この気持ちはプラスに働きます。
人は、
自分に興味がある人の事を、嫌いになれないのです。
さらなるテクニックとしては
『また教えてもらっても良いですか?』
という一言を加えても良いです。
また面白い本があったら教えてね、など。
相手と今後も継続的な関係を作っていきたい、という意志を見せることで、一気に距離は縮まります。
相手を知ろうとする姿勢
相手の『好きなもの』に触れてみる姿勢
婚活をする上で心がけたいですね!
(参照…超一流の雑談力/安田正)
【美しさアップ!クロスの法則】
テーブルの上のスマホを取るとき
メニュー表を取るとき
イヤリングを外すとき…
あなたは、どうやって取っていますか?
右側にあれば右手で
左側にあれば左手で…と、近い方の手で取る事が多いのではないでしょうか。
このとき、あえて遠い方の手で取るようにしてみてください。
そうすると、体の前で腕がクロスし
女性特有の曲線が描かれ、ハッとするほどエレガントに映ります。
“クロスの法則”です。
振り返るときも同じです。
後ろから名前を呼ばれたときに
『え?』と、首だけを回して振り向く姿では、美しさを表せません。
では、どうすれば良いか?
『見返り美人図』を思い出してください。
上半身全体を使って振り向くのです。
これだけで、ぐっと上品で丁寧に映ります。
ぎこちなくならないよう、普段から意識して練習してみましょう。
そして、クロスの動きを、自分のものにしましょう!
しかし、頻繁に足を組み替えたり
腕を組みっぱなしにしていると
威圧的/落ち着かない印象になってしまいます。
クロスの動きは、自然に、さりげなく、が効果的です!
(参照…育ちがいい人だけが知っていること/諏内えみ)
【過大評価?それとも過小評価?】
あなたは自分を過大評価しているか、
それとも過小評価しているか
どちらだと思いますか?
周りにいる人が聞いても
うなずいてもらえるような
自己評価ができていると思いますか?
自己評価によって
お見合いのお相手を選ぶ時にも、
このことが大きく影響してきます。
自分を過大評価しすぎても、
過小評価しすぎても
うまくいきません。
実際のところ。
気が合う方に出会ったり、
うまくいっている方は
自分に対しての自己評価が
できている方がほとんどです。
お見合いのお相手を選ぶ時にも
自分に見合った方を選ばれます。
それはアドバイザーが
お二人が会っているところを
想像してみても、
なんだか合いそうとそんな予感が
感じられるものです。
自分のことがわからない、
どうしたらいいかわからない方は、
ぜひアドバイザーに
ご相談くださいませ。
うまくいかない時には、
”今までと違うことをする”
と何かが変化していきます。
【赤の力を少し借りて】
鳥類や魚類の中には、オスの『赤さ』が強さを表し、メスを惹きつけるものがいます。
このメカニズム、人間にもあるんですよ!と言ったら、驚きますか?
実は、少し火照った顔の人は、女性から『魅力的』だと思われるというのです。
マレーシアのノッティンガム大学の実験では
元々の写真の顔に、−16から+16まで
32段階の赤みを加えて(または減らして)用意し、女性に見てもらいました。
すると、
・攻撃的な人に見える顔の赤さは、+6.24
・強い人に見える顔の赤さは、+3.66
そして
『魅力的に見える顔』の赤さは、+1.97だったのです。
つまり、ほんの少しだけ赤みのある顔に魅力を感じるのです。
では、デートでこのメカニズムを生かす事は出来るのでしょうか?
少し顔が赤くなるシチュエーションとは?
それは例えば、
軽くスポーツをしてみる。
スポーツ観戦をする。
軽くお酒を飲む。
足湯に入る。
など。
どれも楽しそうなデートばかりです。
楽しみながら、且つ、魅力的に見える。
素敵ですね!
また、赤色というのは、ヒトが強く反応する色でもあります。
研究によると、
赤い服を着た男性は、そうでない男性よりも魅力度が高くなったというのです。
しかし、ここで注意したいのは
堂々とした男性が赤い服を着ると、女性から魅力的にみられるが
自信なさげな男性が赤い服を着ると、逆に魅力が低下した
という事です。
男性の皆さん、赤い物を身につけるなら、
堂々と立ち居振る舞ってくださいね。
ちなみに、若い女性が、赤色のものを身につけると、魅力が高まる事も分かっています。
是非赤色を取り入れて、自分の魅力度を上げましょう。
(参照…ヒトはなぜ赤に反応するのか?/柴崎全弘 ・ 心理学/内藤誼人)
【雑談力とは】
婚活において、雑談力は大切です。
雑談=無駄話だと思っていませんか?
雑談力を高めることができると、
自分をより魅力的にみせたり
場の空気を良くしたり
短時間で人の心の中に入り、距離を縮めることができます。
私も元々は、雑談が苦手でした。
友達にランチに誘われると、
「何を話そう…」と、必死でネタをぐるぐる頭で考えていたものです。
元から、雑談力が高い人間はいません。
「実は人見知りで…」という人は案外多く、ビルゲイツでさえ、本来は内向的なのです。
では、どうすれば雑談力は高まるのでしょうか?
勿論、場数を踏む事・会話(ネタ)を日頃からストックする事・笑顔で話すこと…色々ありますが、
まずは『会話の序盤で、適度に自己開示する事』です。
相手は、あなたの事をよく知らないのです。何を考えていて、どんな人なの?
と、探り探りなのです。
だから、どこか距離を感じるのです。
ですから、「自分はどんな人間か」を相手に伝える事が大切です。それが、自己開示なのです。
自分はどんな人間か…
それは、会話に、そのときの感情やエピソード・背景を少し乗せるだけで良いのです。
例えば、趣味の話になったとき。
「趣味は料理です」
それだけだと、そこで会話が終わってしまいます。あなたの情報も、「趣味が料理の人」。
それだけです。そんな人は、あなた以外に五万といます。
ところが。
「趣味は料理です。元々、食べるのが大好きで、美味しそうな店をリサーチしては食べに行ってたんです。でも、食べすぎちゃって、1ヶ月で5キロも太っちゃったんですよ〜笑 なので、外食は月1回におさえて、そのかわり、家でYouTubeの料理動画を参考にしながら、料理するようになったんです」
どうですか?
その人となりが、少し分かり、距離が縮まった気がしませんか?
「メンズのシャツを買ったつもりが、キッズサイズだったみたいで、着たらパッツパツで 笑」のような、おっちょこちょいのエピソードで、親しみを感じさせたり、空気を和ませることも効果的ですが、
「朝起きられなくて遅刻ばっかりで、ついに上司に怒られたんだ」
「親の介護が大変で…」
など、人間性や将来が心配になるような自己開示はNGです。
【◎しぐさを意識的に】
人のしぐさは相手にとっても、
自分にとっても、隠しても
隠しきれない”メッセージ”ですよね?!
その人の何かを表しているもの。
自分のしぐさの癖は、なかなか気づけない
ものです。人のしぐさの癖の方が
目につきやすいですよね。
ものまねをとても上手にされる芸人さんの
中には、顔は全然違うのに、そのしぐさを
することで、とてもよく似てる!!と
いうことがあります。
人をよく観察しなければできないことだと
思います。
しぐさによっては、
相手に良い印象を与えるものも
あれば、それはちょっと・・・と
不快にさせてしまうものもあります。
相手を不快にさせてしまう癖が
あるのであれば、それを直して、
相手に良い印象を感じてもらうためのしぐさを
あえて、意識的にやってみるのはどうでしょうか。
自分をどんな女性や男性に見せたいか・・・
それによって、色々なしぐさがあると思います。
もちろん、自分の癖に気づくことは誰でも難しい
ことなので、親しい方や、アドバイザーに聞いて
みるといいでしょう。
あえてやっているうちに、それが癖になり、
そういう”人”になっていきます。
お見合いでは、1回目の印象次第で、
2回目があるかないかが決まることは
もちろんのことです。印象は大切です。
しぐさで変えられる印象を作ってみることも
一つの方法として、おすすめします。
【お食事でのマナー】
お見合いが晴れて成立すると、
デートで食事に行く機会が訪れます。
食事に行く場合は、食事のマナー・食べ方…気をつけましょう。
本当は「食べ方が汚かった」という理由でフラれてしまったとしても。
それを相手に言ってしまうと、恥をかかせたり、傷つけてしまうのでは…
との思いから、「価値観が合わなかったので」と無難な台詞でお断りするケースもあります。
実は、食べ方が汚い・マナーを知らない
というのは、心が離れてしまうには充分すぎる理由なのです。
もし、皆さんが、ワンランク上の男性と結婚したい。
品のある女性と結婚したい…
そう思っているのなら、まずは自分がその人に見合う立ち居振る舞いが不可欠です。
お食事の場面でも、同じです。
そこで今日は、ワンランク上の食事マナーについて、2つお伝えします。
まずは1つ目。
これからの季節、裸足でサンダルを履く方も多いかと思います。
サンダルから見えるペディキュアも可愛らしいですよね。
しかし、和食を食べに行く際、和室に素足はNGです。
予め和食を食べに行くと分かっているときは、ストッキングを履いていくように気をつけましょう。
どこに食べに行くか分からない…
そんな場合は、鞄に靴下を入れておくと良いですね。
万が一、和室のあるお店だった場合、玄関で履けば良いのです。
ちょっとした事ですが、
これができている人は「気遣いができる人なんだな」「育ちが良い人なんだな」「マナーをよく知っているな」という印象を受けるでしょう。
そして2つ目。
レストランでは、食事中に席を立たないのが、マナーの基本です。
では、いつなら、立ってよいのか?
それは、デザートタイム以降です。
ですから、着席前にお化粧室に行くようにするとよいですね。
これら2つの事は、今すぐにでも実行できる簡単な事です。
何もテクニックは要りません。
お金も要りません。
デートのお相手にも
お店の方にも
マナーある、気持ちの良い振る舞いができるようになると、
あなたの印象もグッと良くなりますよ。
(参照…「育ちがいい人」だけがしっていること/諏内えみ)
【コロナ感染症対策、対応について】
【お互いの育った環境】
結婚すると、お互いの価値観の違いが浮き彫りになります。
育った環境・ルーツの違いは、考え方から何気ない習慣まで、日常生活のいたる所で齟齬を生み出します。
この小さな齟齬が
相手への違和感となったり
結婚生活のストレスに繋がっていき
次第に大きくすれ違う事となるのです。
相手の価値観の意味が、全く理解できない事もでてくるのです。
実家がサラリーマンか自営業か
親の職業、学歴、出身地、家で主導権を握っていたのは父か母か。
●スナック菓子を食べる頻度
(身体に悪いのに頻繁に食べるなんて、自己管理できないの?だらしない!私はあまり食べない家庭で育ったのよ)
●お盆休みの過ごし方
(毎年お盆は家族旅行してたのに、嫁ぎ先では、お盆=ご先祖様が帰ってくる期間なので、家を空けるなんて言語道断!旅行くらい行かせてよ!)
●子どもへのプレゼント
(オモチャは誕生日やクリスマスに買うもの。俺も小さいときはそうだった。なのに妻は、普段でも買い与えている。浪費家だ!)
などなど…
ありとあらゆる事が“齟齬”となり得るのです。
「そんな事ですれ違うの?」
「親の出身地なんて関係なくない?」
なんて思う方もいるでしょう。
私も結婚前までは、そう思っていました。
しかし、結婚すると、お互いの育ってきた家庭環境・親の考え方が、結婚生活の鍵を握っていると言っても過言ではないのでは?
とまで思うようになりました。
人は、自分が育った家庭環境を
唯一のモデルに自分の家庭を作ろうとします。
ですから、結婚するときは
相手の親(家庭環境)を知る・理解する事はとても重要になってきます。
そうした相手の背景を知る事によって
齟齬はかなり解消されます。
どのような家庭環境で育ったのか
何を大切にしてきたのか
どうしてそう考えるようになったのか
そうした事を
相手と一つ一つ、すり合わせる事
分からなくても知ろうと努力する事が大切なのです。
恋愛は、相手の家庭環境やルーツを知るまでに時間がかかってしまいます。
しかし、お見合いだと、はじめから「相手の親の学歴、職業・宗教・出身地」などが分かります。
自分と似ている家庭環境の人と出会う事もできますし
違う家庭環境の人と出会う場合でも、それを承知の上で会いますし、「だからこそ、理解しよう」とする事ができるのです。
育った環境が違っても
お互いのルーツを理解して
お互いがうまくすり合わせていけば、
次第に二人の呼吸も合ってきます。
そして最高のパートナーになるのです。
(参照…結婚を後悔しない50のリスト/大塚寿)
【結婚式の費用】
結婚式にお金をかけすぎると離婚率が激増する、という研究結果があります。
どういう事でしょうか?
・無理して結婚式にお金をかけると、後から経済的に苦労する
・見栄っ張りな性格で、結婚後も身の丈に合わない生活を送りたがる
など、そういう事があるのではないでしょうか。
要は、「自分たちに合った結婚式」をする事が大切なのです。
逆に、「自分たちに合った結婚式」ができない人は要注意かもしれません。
結婚後も見栄っ張りで苦労する可能性があります。
お金の使い方が荒い可能性もあります。
結婚生活をスタートさせるときにお金がなくて喧嘩になるかもしれません。
しかし、結婚式というのは、特に女性にとっては、小さい頃からの憧れもあるでしょう。
ゴージャスなドレスを着たいの
ゲストにはテラスでデザートバイキングを楽しんで貰うのもいいな
テーブルは数え切れないくらいのお花で飾りたい!
など、全てを叶えようとすると、あっと言う間に
何百万…といってしまいます。
お金をかけて、立派でゴージャスな結婚式を挙げたい気持ちも分かります。
しかし、それは本当に自分に合った結婚式なのでしょうか。
本当に大切なのは、立派な結婚式を挙げる事ではありません。
今まで支えてきてくれた周りへの、感謝の気持ちが表れる結婚式。
幸せな結婚生活に結びつくような結婚式。
そちらの方が大切ではありませか。
では、結婚式はしない方が良いのでしょうか?
いいえ。
結婚式の出席者が多い・誓いの言葉を聞く人が多い方が、離婚率が低下する事も分かっています。
皆に祝福してもらったんだから…
皆の前で誓ったのだから…
宣言通りにしよう…という意識が働くのです。
そして同時に、相談相手や支援してくれる人が多いという事も、離婚を遠ざけます。
離婚しない為にも・幸せな結婚生活を送る為にも…身の丈に合った、無理のない結婚式を挙げて
多くの人たちに祝福してもらいましょう。
長く幸せでいる事が
祝福してくれた人たちへの
1番の恩返しなのです。
(恋愛処方箋/DaiGo)
【思考は運命を変える】
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
マザー・テレサ
私の好きな言葉です。
運命をかえるためには
もとを辿れば
思考から意識して変えていく必要があります。
なかなか結婚できないとき。
お見合いでも、うまくいかなかったとき。
だって…
でも…
できない…
などの思考パターンになっていませんか?
それが口癖になっていませんか?
そんな言い訳ばかりの思考では
運命は変えられません。
あなたが今、婚活がうまくいっていないのなら。
まずは言葉を、行動を、習慣を見直してみましましょう。
自分は悪くない、と思っていても、
元を辿れば、あなたに問題があるのかもしれません。
人のせいにする癖がついていないか?
人をお金や美貌だけで判断していないか?
文句や愚痴ばかり言っていないか?
思考・言葉・行動・習慣・性格・運命は繋がっているのです。
だって相手が…
私には無理かも…
など
人のせいにしたり、逃げていたら要注意。
まずは、その思考を変えるのです。
どんなに相性の悪い相手でも、時間を作ってくれた事に感謝。
自分の悪いところと向き合って、良くする努力を。
私にはできる!と自信を持って。
結婚って素敵!と、前向きに。
そういう思考の先に
結婚という運命が待っているのです。
人は、自分の思考や言葉通りの人生を歩む事になるのです。
【時間制限を設けてみては?】
相手を誘っても、断られてしまう。
または、断られるのが怖い。
そんな男性の皆様。時間制限を設けてみてはいかがでしょうか?
時間制限とは、次のような感じです。
「このあと、30分だけお茶しない?」
「お昼ごはんだけでいいから、付き合ってくれない?」
すると、女性は「そのくらいならいいかな」
と思いOKしやすくなります。
OKしてもらえば、
あとは貴方の本領を発揮するのみです。
短い時間でも楽しく過ごせれば、相手は「一緒にいて楽しいな」と思い、それが次に繋がるのです。
次に電話についてですが。
電話は、二人の距離を縮めてくれると私は思っています。
メールのやり取りだけでは、伝わらない感情や雰囲気が、電話だと伝わりやすいですよね。
そして、耳元で相手の声がする。
親近感が沸き、ぐっと距離が近づきます。
しかし、突然「電話できる?」と言われると、構えてしまう女性もいるでしょう。
また、今からお風呂に入ろうと思っていた・出かけようと思っていた・あと15分で見たいドラマが始まる…なんて場合は
「ごめん、今忙しいの。また今度でもいいかな」なんて断られる可能性もあります。
しかし
「今、5分だけ電話できる?」と聞けば、どうでしょう?
5分だけなら…とOKしやすくなるのです。
電話が苦手な男性も
はじめに「5分だけ」と言ってありますから、5分経って「じゃあ、5分経ったから切るね。声が聞けて良かった、ありがとう」なんて言っても不自然ではないのです。
会話が盛り上がった場合は、女性側も「え、もう切るの?もっと話したかったなぁ」と、次にあなたと話す事を楽しみにするようになります。
相手を誘いたいけど…
電話したいけど…
と躊躇している男性は、まずは「5分だけ」「ランチだけ」など、時間制限を設けて誘ってみてはいかがでしょうか。
短くても、楽しければ必ず次に繋がります!
(参照…恋愛工学の教科書/ゴッホ)
【yesと言ってもらう為に】
心理学の技の一つ。イエスセット。
人は、連続で「yes」というと、
その次の質問や要望にも「yes」と答えやすくなるというもの。
好きな人をデートに誘いたいとき。
まずは相手が「yes」と答える質問を連続でしてみると、デートの誘いにも「yes」と言ってくれる確率が高くなるのです。
例えば
「今日は雲一つない天気ですねぇ」「はい、そうですね」
「暑いですねぇ」「そうですね」
「○○水族館は涼しくて有名だよね」「はい(^^)」
「じゃあ良かったら来週、一緒に水族館行ってみませんか?」
なんて調子です。
ポイントは、本命の質問の前に、
必ず「yes」と言ってもらえる質問をする事。
質問は3つ用意する事。
です。
必ず「yes」と答える質問なんて難しい〜!
と思っているアナタ。
実際に目の前に見えている事を質問すれば良いのです。
相手が仕事帰りだったら
「今日は仕事帰りなんですね(^^)」
相手が珈琲を飲んでいたら
「あ、それ珈琲ですか?(^^)」
相手の持ち物を見て
「お、それ新しいiPhoneだね!」
景色を見て
「イルミネーションが綺麗ですね」
などなど。
「yes」と肯定するような会話が続きますから、相手の気持ちも、その場の空気もポジティブになります。
あなたと会話していたら楽しいな。
前向きになれるな。
そして信頼関係が出来上がっていきます。
また、「以前、ラーメンが好きだと仰っていましたよね」など、相手が以前に言った台詞を言うのも、yesを引き出し易いですね。
この場合は、「私(僕)の言った事を覚えていてくれたんだ」と好印象でもあります。
どんな質問をすれば、相手は「yes」と言ってくれるだろう。
相手は○○が好きって言ってたなぁ。
など、相手の事を考える時間も、また大切な時間なのです。
相手の事を丁寧に思った時間というのは
必ず実を結びます。
相手のyesを貰って
楽しいデートができると良いですね!
(参照…恋愛工学の教科書/ゴッホ)
【あなたはどうだった?】
先日、夫が仕事で忙しいとき
「こんな事があってさ、本当に疲れたよ〜」
と、夫が言って。
それを私が「ふんふん、そうなんだー」と聞いていて。
その後、疲れているはずの夫が
「○○(私)は今日1日、どうなの?何かあった?」と聞いてくれました。
自分が大変なのにも関わらず、
私の事を気遣ってくれているんだなぁ、と妙に感激しました。
思い返すと、私はいつも
夫に「今日はどうだった?」と聞いてもらっていたような気もするのです。
その事に気付いてから、私も自分の話が終わった後は、夫に「そっちはどうだった?」と聞くように心がけています。
疲れた。
しんどい。
腹が立った。
落ち込んだ。
そんな気分で家に帰る日もあるでしょう。
あなたは、ドアを開けるなり
「ちょっと聞いてよ〜!今日ね…」
なんて話や愚痴が止まらなくなるかもしれません。
自分はこんなに大変だった
自分はこんなに理不尽な目にあった
自分はこんなに疲れた…
でも、ちょっと立ち止まってみてください。
相手はもっとしんどい1日だったかもしれません。
頭の中が「自分の事ばかり」になっていませんか?
自分の話を聞いてもらったら、必ず「あなたはどうだった?」と聞く。
これが大切です。
自分がどんなに大変でも、
ほんの頭の片隅にでも、相手の事を思う心
尋ねる心があるだけで違います。
結婚生活は、二人三脚です。
二人で一つのボートを漕いでいるのを想像してみてください。
長い結婚生活、一人でボートを漕いでいたら、
疲れて漕ぐ手が止まる事もあるでしょう。
方向を見失うかもしれません。
けれど
お互いに話を聞いて
同意しあって
慰めあって。
持ち上げて。
そうすれば、どんな荒波の中にいようと、
二人が完全に沈む事はありません。
自分が話をしたら
相手の話も聞くようにしましょう。
これはとても大切な事なのです。
(参照…夫婦喧嘩は買ったらダメ 勝ったらダメ/野々村友紀子)
【言葉遣い】
あなたは、会話のクセはありますか?
話し方、言葉遣い…
それは、あなたの人となりを表すものです。
言葉はその人自身が纏う「装い」なのです。
ですから、同じことを表現するのに、どんな言葉を選択するか、言い回しをするか。
その積み重ねが、その人のイメージとなっていきますから、非常に言葉は大切なのです。
例えば、“決めつけ型”の発話。
「でも常識ある男の人だったら、人前で泣くなんて事しないよ」「あなたって、○○に違いないわね」など。
これは、個人的親しみやすさや社会的望ましさの点数が低くなるとの報告があります。
又、
「昨日、ツレと飯食ったらクソ不味くてさ」
なんて言葉遣いは、あまり丁寧ではないですよね。下品で不快…と感じる人もいます。
芸人のカズレーザーさんは「言葉遣いは無料でできるオシャレ」と言っています。
とても素敵な言葉です。
どんなに着飾っても
どんなに顔が良くても
言葉遣いが悪ければ台無しです。
言葉遣い1つで、
相手を楽しい気持ちにする事もできるし
逆に不快にさせる事もできます。
折角なら、周りが笑顔になれるような
聞いていて気持ちの良い言葉を使いたくはありませんか?
言葉は、無意識のうちにでるものです。
自分が“悪い癖”を持っていたとしても、なかなか気づきにくいと思います。
ですから、少し、自分の発語を意識してみてくださいね。
素敵な言葉を話す、素敵な人になりましょう。
(参照…装いの心理学/鈴木公啓)
【趣味は何ですか】
お見合いといえば、定番の質問。
「趣味は何ですか?」
これ、実際に言われたら困りませんか?
映画鑑賞は好きだけど、趣味という程ではないかも…
そもそも、どのレベルのものを“趣味”というの?
そう色々考えているうちに、
「特に趣味は…ありません」
なんて答えたら、なんだかつまらない人間みたいだし…
と、この質問は、相手を少し困らせてしまう事があるのです。
ですから、こういうときは「趣味は何ですか?」ではなく、
「最近ハマっているものはありますか?」
「お休みの日は何をして過ごす事が多いんですか?」
という質問に変えてみましょう!
すると、「最近アニメにハマってて〜」
「休日は、友達と出掛ける事もあるし、たまにだけど、一人で映画を見に行く事もあるよ」
「毎年夏は、音楽フェスに行くんだ」
など、すんなり話せるようになります。
「趣味」と限定的な言い方よりも、会話の幅が広くなりますね。
また、「休日は何をして過ごしますか?」と聞かれたとき。
特に好きな事もなく、いつも過ごし方がバラバラの場合は、これまた何と答えたら良いか迷ってしまいますよね。
そういう場合は、前の休日にした事を正直に話してみてはどうでしょうか。
「前の休日は、1日、家の掃除をしていたんだ。布団もカーペットも全部洗って干したから、気分も良くなったよ!」
「休日は出かける事も多いけど、前の休日は、久々に家でボーっとTV見て過ごしたよ。たまにはそんな過ごし方もいいね」
すると、その人らしさが、より出るようになります。
結婚したら、私も(僕も)、そんな風に休日を一緒に過ごすのかな。
なんて、結婚後の生活をよりイメージしやすいですよね。
お見合いでの会話は、その先に【結婚】がありますから、
「休日は終電までベロベロになって飲み歩いてるんだ」
のような、派手な生活スタイルである必要はありません。
特別な趣味がなくても
派手な生活を送っていなくても、大丈夫です。
相手は、結婚してから、休日を一緒に心地よく過ごせる相手を探しているのです。
(参照…超雑談力/五百田達成)
【まわりが喜ぶ小さな親切】
婚活をしている男性に心がけて欲しいこと。
それは、「目の前にいる人を喜ばせる」という気持ち。
特別な事をする必要はありません。
例えば、エレベーターで。
無言で乗って、無言でおりる…ではなく。
乗る人の為に「開」ボタンを押してあげる。
降りる階を尋ねてボタンを押す。
…など、ちょっとした事ですが、視野を少し広げて、まわりの人を喜ばせる工夫・気遣いが大事です。
婚活では、この「人を喜ばせる行動」をする機会が沢山あります。相手の喜びは、自分の喜びでもある…と、思えたらいいですよね。
マナーというのは、一緒にいる相手を心地よくする作法。
だから、マナーを知っている人と一緒にいたら心地よくなってくるのです。
最初は気恥ずかしく思ったり、勇気が出ないこともあるかもしれません。
しかし、確実に結果はついてくるはずです。
周りからの信頼も高まるでしょう。
そして、ふと気づけば、人生そのものも、もっと豊かになると思います。
まずは1日1回を目標に、目の前の人が喜ぶ言動をしてみてはいかがでしょうか?
それを毎日、欠かさず、まずは1ヶ月続けてみてください。
特別な事はしなくても良いのです。
エレベーターのボタンを押す。
コンビニの店員さんに「ありがとう」と言う。
目の前のお婆さんに席を譲る…etc
これを、1ヶ月続けるのです。
すると、最初は頑張って人に喜んで貰おうとしていた事が、いつの間にか“当たり前”にできるようになってくると思います。
1ヶ月達成したら、
次はまた1ヶ月…
こうして、あなたの男としての魅力は格段にアップするのです。
(参照…オトコの婚活/泉直樹)
【ブログ幸せな人と過ごす】
婚活をする中で【幸せな結婚生活をイメージする】という事は大切ですよね。
その為には、周りで幸せな結婚生活を送ってる人と一緒にいるようにすると良いです。
なぜなら、幸せな結婚生活をイメージしやすいし、結婚への希望もわくからです。
そして結婚に対して前向きになれます。
「結婚したくない」という人に理由を聞いてみると、「周りの友達は、奥さん(旦那さん)の愚痴ばかり言ってる。結婚しても良い事なんてなさそう。
それなら独身の方が良い」と言う人もいます。
でも、それは一部の人の意見です。そして本心ではないかもしれません。(謙遜など)
周りにそういう人たちがいると、結婚に対して良いイメージを持てなくなってしまいます。
それは、婚活をする上でマイナスになります。
私は結婚して良かったです!
私の周りの友人も、同じことを言っています。
自分を理解してくれるパートナー
支えてくれるパートナー
同じ物を食べて美味しいね、と笑い合えるパートナー
と出会えて、本当に幸せだなぁと思います。
例えば…
他人の意見に影響を受けやすい人が、友人に
「昨日、彼氏の携帯見たら、浮気してるのが分かったの!ショック!あなたも携帯チェックした方が良いわよ!」
なんて言われたら…??
折角良いパートナーに巡り会えても、その人は疑心暗鬼になってしまい、
パートナーを責めたり疑ったり…
良い結果にはなりませんよね。
ですから、なるべく【幸せな人】【プラス思考な人】と一緒に過ごしてみてください。
すると、あなたの思考もプラス思考になります。
ぼんやりイメージしていた結婚生活というものが、具体的な幸せの形になって見えてくると思います。
幸せな結婚生活がイメージできたら。
さぁ、前を向いて婚活を始めましょう!
前向きな姿勢は良縁を呼び込みますよ!
【お見合いの会話】
お見合いの会話、ただの自己紹介で終わってしまっていませんか?
相手:休日は何をしていますか?
あなた:テニスが好きで、仲間と練習しています
相手:いつから始めたんですか?
あなた:大学生のときです
相手:そうなんですね、他には何をしますか?
あなた:読書をします
相手:そうなんですね、どんな本が好きなんですか?
あなた:ミステリーです
この調子で、テーマごとにちょっとずつ会話。
これは、沢山会話したように思っても、振り返れば、ただの自己紹介で終わってしまっています。
これだと、きっと別のお見合いでも同じ調子でしょう。
話の内容が、テニスが音楽に代わっただけ。
読書が料理に代わっただけ、なのです。
もっと自分や相手のバックグラウンドが分かるように、会話を深堀する事が大事です。
例えば
「学生時代はピアノをしていました」
「沖縄に行った事があります」などの場合。
そんな人は世の中に何万人といます。
大事なのは、ピアノをして、沖縄に行って
あなたはどうしたのか?何を感じたのか?
今のあなたに、どう影響を与えているのか?
そこにあなたらしさや個性が見えるのです。
そうしたオリジナルのMy storyにこそ、
相手はより深く「あなた」を感じることができるのです。
そしてもう一つ。
お見合いで「好みじゃなかった」と早々に思ってしまう事ってありますよね。
この場合、「早く帰りたいな」と、話を聞き流して上の空…
これ、実は勿体ないんです!
あなたは、相手の事を“ナシ”と思っているんですよね?
それならもう、どう思われたっていいはずです。
だったら、これをチャンスだと思って、思う存分、会話の練習をしてみませんか?
相手の話を深く聞く練習。
会話を掘り下げる練習。
自分の事をアピールする練習。
自分が苦手だと思う事を、相手にどんどん実行できるチャンスなのです。
失敗したって良いんですから。
こうしてあなたの会話スキルを高めていければ良いですよね。
勿論、相手に感謝の気持ちも忘れずに。
(参照…また会いたくなる人/大橋清朗)
【デートの時間】
まだ数回しか会っておらず、
まだ親密になっていない相手との、一回のデート時間はどのくらいがベストでしょうか?
早く親密になりたいから、朝から晩までずっとデートしたい!
遠方に素敵な水族館があるから行きたい!
色々な思惑があるでしょう。
しかし、長時間一緒にいすぎるデート、というのは要注意です。
お互いの人間関係ができて
親密になってしまえば良いのですが。
それ以前だと、長時間いるとマイナス面も見えてくるので、多くの方が減点法に入ってしまいます。
また、長時間いると、デートが中だるみしてしまい、話が途切れたり疲れたりして、盛り下がってしまうことも。
折角のデートでも、家に帰ったときに、
「なんか疲れたな」
「最初は楽しかったけど、最後の方は会話が無くて気まずい雰囲気で終わったな」
と思われてしまうのは、勿体ないですよね。
最初から、長時間で色々詰め込まなくても良いのです。
遠方の水族館は、親密になってから楽しめば良いのです。楽しみは次回にとっておきましょう。
付き合うまでは、長時間一緒に過ごすのは避け、短くても中身が濃いデート・もっと一緒にいたかったなと思えるデートにするのが理想です。
目安としては、1日で2度食事をしない程度が良いですね。
こうしてお互いに距離を維持しながら…そして会うたびに少しずつ、確実に進展・仲良くなっていく事が大切です。
結婚相談所は、出会って3ヶ月でプロポーズ、が目安です。
ですから、最初そんなゆっくりのペースでデートしても大丈夫なの?と思われる方もいらっしゃるでしょう。
結論から言います。
大丈夫です。
私の場合は、結婚相談所で知り合った夫との最初のデートは、夜ご飯だけでした。
2〜5回目はお昼にデート。
それも、ランチだけ…、琵琶湖の周辺を散歩…、紅葉を見に行く…とか本当にそんな感じでした。
だから「え、もう帰る時間?もっと一緒に居たかったな」と思ったものです。
時間が短いので、中だるみもしませんし、歩き過ぎて疲れた…会話が続かない…なんて事もありませんでした。
それでも、ちゃんとお互いの価値観を話すなど、中身の濃い話もしましたし、仲良くなってからは遠方に日帰り旅行もしましたし、何より3ヶ月で無事プロポーズとなりました。
皆さんも、焦る必要はありません。
最初のうちは、短くても中身の濃いデート。
詰め込みすぎて疲れないデート。
「もっと一緒にいたかったな」と思ってもらえるデートを心がけましょう。
余談ですが、映画は、会話ができない時間が多くなるのでお勧めしません。
別に、あなたと行く必要はないのです。
相手と沢山会話ができるデートが良いですね。
(参照…「婚活」の会話にはツボがある!/大橋清朗)
【御礼を伝える相手】
レストランで誰かに御馳走になったとき。
あなたは「ご馳走さまでした」と言っていますか?
誰かと一緒にタクシーに乗り
タクシー代を払って貰ったとき。
あなたは「ありがとうございます」と言っていますか?
当然言っているよ!
と思ったあなた。
誰に対して言っていますか?
ご馳走してくれた人や、タクシー代を払ってくれた人に対して、ですね。
しかし、本当に素敵な人は、お店の人やタクシーの運転手さんにもお礼を言うのです。
素敵な人は、そういう気配りもできるのです。
残念な人は、レストランで美味しいご飯を食べた後、無言でお店を後にしてしまいます。
タクシーを無言で降りてしまいます。
周りの人に感謝の気持ちをもっていれば、自然と「ご馳走様でした」「ありがとうございます」が言えると思います。
バスの運転手さん・レジの店員さん・朝、コーヒーを出してくれたお母さん・暑いときにエアコンを入れてくれた部下etc…
自分の生活は、多くの人が関わる事で成り立っています。
してもらって当たり前、という気持ちではいけません。
お見合いでも、自分と会ってくれた。
例え交際に発展しなくても、貴重な時間を費やしてくれた。
良い経験になった。
ありがとう。と、
常に感謝の心をもってみてください。
私も昔、何度かデートを重ねたお見合いの相手を、ある日突然、お断りした事があるのですが。
そのとき、相手から「今までありがとうございました。お互い素敵な縁がありますように」と仲人さんを通じて言われたのを覚えています。
なんて素敵な人なのだろう
私も見習わなくては…と感動したのを覚えています。
感謝の心で溢れている人は素敵です。
(参照…いい女の話し方/中谷彰宏)
【好きな人にだけモテれば良い!?】
「好きな人にだけモテれば良い!」
「彼にだけ好意を持たれれば良い!」
と思っている人は多いかもしれません。
しかしそういう人は、大抵好きな人からも好意を持たれません。
それは、他人の優しさや好意に鈍感になったり、ないがしろにしてしまっているからです。
好きな人にだけ愛想が良いとか
媚びている人を見る事もありますが、本当にそれが良い姿なのでしょうか?
好きな人にモテる人、というのは
他人にも優しくできる
気遣いのできる
どんな人にでも平等に親切で
丁寧に接している人、なのです。
そうした態度が「この人を応援したい!」というモテムードを作りあげるのです。
特別ルックスが良いわけでもない
だけど何故かモテる。
周りにそういう人は、いませんか?
そういう人を観察してみると、みんなに平等に親切なのです。
「他の人はどうでもいいわ」
という態度でいると、だんだんと周りの人は離れていってしまいます。
階段で転けたお年寄りを無視して通り過ぎたり
ぶつかってきた子どもを睨んだり
カフェから出るときに「ご馳走様でした」と店員さんに言わなかったり。
いくら好きな人に愛想を振りまいていても、あなたの他人に対するこうした態度は、ふとしたときに出てきてしまいます。
好きな人からモテたかったら
まずは、あなたが他人に対して親切になりましょう。
(参照…オトナ女子のためのモテしぐさ図鑑/中井信之)
【デートで食べるもの】
美味しいものを食べると、人は快楽を得ます。
このとき、相手から聞いた話は、好意的で共感し易く、また要求は受け入れやすくなります。
これを「ランチョンテクニック」と呼びます。
政治家が料亭で会食するのも、こういう効果があるからですね。
デートで美味しい物を食べるのも、心理的に良い効果があります。
その中で、何を食べるのか…というのもポイントです!
人間は、自分が温かい物を持っているときに相手を見ると、
目の前の相手を「親切で親しみやすい」と感じる事が分かっています。
ある実験では、複数の被験者にホットコーヒー、又はアイスコーヒーを持ったままエレベーターに乗ってもらいました。
そしてエレベーターから降りて、ある物語を読ませ、その物語の登場人物を評価してもらうと…
ホットコーヒーを持った被験者は、登場人物を「温かみがある」と評価し、
アイスコーヒーを持った被験者は、登場人物を「冷たい人間だ」と評価する傾向があったのです。
身体的に認知された温かさ・冷たさと同じものを相手にも感じるのです。(身体化された認知)
これをデートに利用しましょう!
「今日は暑いからかき氷を食べよう!」
「美味しい冷製パスタを食べに行こう」
というよりも
「今日は美味しい鍋でも食べようか」
「今夜はホットワインでも飲まない?」
なんていう選択肢の方が、相手はあなたをより「親切で温かみのある人間だ」と思ってくれることでしょう。
デートのお店選びの参考になさってくださいね!
(参照…①色と性格の心理学/ポーポー・ポロダクション ②オトナの恋愛処方箋/DaiGo)
【期限を守れる人に】
結婚したくなるタイミングは、男女で異なります。
男性は、就職・昇進・昇給など、自尊心が高まったタイミング。
女性は、同性の友人が続々と結婚する・出産のタイムリミットが迫る・仕事がうまくいかないなど、自尊感情が低下して不安になったとき。
ですから、そういったタイミングで結婚話を切り出すと、成功率が上がるのです。
結婚の話が出たときに
「あと○ヶ月したら結婚しよう」
「この仕事が片付くまで待ってて」
など、期限(タイミング)を決めて相手に伝える場合があります。
本当にその通りにする、もしくはなれば良いのですが。
同じような台詞を何度も言って、ズルズルと先延ばしにする人には要注意です。
お見合いでも、交際3ヶ月を目安にプロポーズを…というのが決まりです。
これは、決して短くはありません。
(私も結婚相談所に入る前は、3ヶ月なんて短い!と思っていましたが、そもそも結婚したい同士ですから、3ヶ月は丁度良い期間でした!)
しかし、こういった期限を守れない人、
言い訳を並べてズルズル先延ばしにする人とは
例え結婚しても幸せにはなれません。
いつまでも煮えきらない恋人とは、別れる覚悟も必要なのです。
期限を守れる人というのは、誠実で自己管理ができる人、約束を守れる人、という事です。
これは、結婚生活でも、とても大切な事なのです。
幸せな結婚生活の為に、いま一度、振り返ってみてください。
あなたは、期限を守れる人ですか?
あなたの好い人は、期限を守る人ですか?
(参照…男女がうまくいく心理学辞典/齊藤勇)
【結婚できる人とできない人】
『男性はどんな女性と結婚するのか』の著者であるジョン・T・モロイは、結婚の手続きで市役所を訪れたカップル2543人にインタビューを試みた。
その結果、結婚できる女性とできない女性には明確な違いがあったというのです。
それは…結婚できる女性というのは、結婚に執着していた、という事です。
これは、女性だけではなく、男性も同じだと思います。
執着というと、なんだかそればかりに拘り、周りが見えなくなる様なマイナスイメージがあるかもしれません。
しかし、ここで言われている執着とは、もっとプラスの意味での執着です。
必ず結婚するぞ!と強い意志を持ち、その目標に向かって進んでいく、という事なのです。
そういう人は、自分が何をすべきか、逆に何をすべきでないのか理解しています。
例えば
「同棲しよう」「友達以上恋人未満」など中途半端な関係では満足しません。
不倫などにも手を出しません。
遊び人で有名な人とのデートに時間を使うくらいなら、ヨガや美容院へ行って自分を高めた方が良い事を知っているのです。
1年以内に結婚する!
その為には、結婚相談所へ入る!
料理教室へ通って料理の腕を磨く!
将来のために○円貯金する!
目標が明確になれば、それに向かって進んでいくのみ!です。
実は私、結婚相談所へ入るときにやった事が2つあります。
それは…
①他県へ転職(引っ越し)
②家電1年レンタル
です。
地元は田舎だったので、出会いがないと思い、思い切って長く勤めていた仕事を辞め、出会いを求め、都会へ引っ越したのです。
そして1年以内に絶対結婚するぞ!
と目標をたて、
その為に家電を1年のみのレンタルにしました。
1年以降は、家電を返却しなければいけませんから…生活できませんよね(^_^;)
今思うと、自分でも思い切った事をしたなぁ〜と思います。
でも、それだけ婚活に本気でしたし
絶対に結婚するぞ!
という意思があったのです。
「結婚はしたいけど、婚活は面倒」
「結婚相談所に入ったらアドバイザーが何とかしてくれるだろう…(他人任せ)」
なんて考えでは、結婚は遠のいてしまいます。
結婚は、自分の手で掴み取るものです。
私達はそれをサポートするのがお仕事です。
一緒に頑張りましょうね!
(参照…スパルタ婚活塾/水野敬也)
【ハイヒールが呼ぶ恋】
あなたはデートに、どんな靴で行っていますか?
実は、「楽だから」などの理由で、デートにペタンコの靴を履いていくのは、損しています。
勿論、山登りデートにはスニーカー…など、TPOに合わせる事は大切ですが。
フランスのブルターニュ・スッド大学の研究によると、ヒールを履いている女性は、親切にされる確率が高くなる事が分かっているのです。
道で助けを求める女性がいて、そこに60人の男性が通りかかった場合。
ぺたんこの靴の場合は25人
5cmのヒールは36人
10cmのヒールは49人の男性から助けてもらう事ができたのです。
更に、女性がバーで1人で飲んでいるとき、男性から声をかけられる率は、ヒールの女性は、ぺたんこ靴の女性の2倍となっています。
どうですか?
ヒールの効果は絶大なのです。
また、ハイヒールを履いた事のある女性なら分かると思うのですが、
ハイヒールを履くと、凛とした立ち居振る舞いになりませんか?
スニーカーのときよりも、ハイヒールのときの方が「脚を揃えよう」と座り方を意識しますし
歩く事が難しい分、「美しく歩く」事に、より注意がいくはずです。
ハイヒールによって、あなたは、より美しくいられるのです。
しかし、ハイヒールを履きなれていないと、
靴擦れで足が痛くなったり
ぎこちない歩き方になってしまいます。
ですから、普段からハイヒールを履くようにしてみると良いですね。
それに不安定なヒールを履いて姿勢よく歩くと、体幹が鍛えられシェイプアップに繋がりますよ!
ハイヒールで素敵な恋を引き寄せましょう!
(参照…オトナの恋愛処方箋 DaiGo)
【歴史上の夫婦 クララ夫人】
フォード・モーターの創設者、ヘンリー・フォードをご存知ですか?
当時、ミシガン州の電力会社で技師として働いていたフォードは、余った時間でガソリン車の製作に励んでいました。
そんな姿に、父親からも近所の人達からも、頭のおかしい変人技術屋として扱われていたそうです。
誰一人として、フォードが製作している物体が日の目を見るなどと思う者はいませんでした。
しかし、それでもフォードは新型エンジンの開発を夢見て、夜遅くまでエンジンの組み立てを行っていました。
そんな彼を懸命に支えていたのが妻のクララ夫人です。
彼女も仕事をしていましたが、仕事が終わると、作業をしている夫を手伝いました。
手元が暗いと思えば自身の手が寒さで紫色になってもランプを照らし続けるなど、献身的に尽くしたそうです。
周りの人がフォードの作るエンジンをバカにしても、クララだけは夫のよき理解者となり、失敗しても夫を信じて協力し続けました。
そして3年後、フォードが30歳、ヘンリーが26歳の時。
ようやく新型エンジンが完成。
2人の苦労は報われることになりました。
クララ夫人がいなければ、今の自動車産業はなかったかもしれませんね。
「次にこの世に生まれてくるときは何になりたいか?」と聞かれたフォードは、「何でもかまわないが、ただ、妻とだけは一緒にいたい」と答えたそうです。
なんて素敵なんでしょう!
あなたはパートナーのよき理解者になれますか?
パートナーが本気で頑張っている事を、馬鹿にせず応援する事ができますか?
自分の事を理解してくれる人がいる、というのは、励みになります。原動力になります。
しかし、自分が理解してもらう事だけを求めてはいけません。
まずはあなたが、パートナーを理解するようにしましょう。
その為にも、日頃からパートナーが何を思っているのか・考えているのかを会話などを通して知り、パートナーを尊重するようにしましょう。
こうして、お互いがお互いを尊重しあい、よき理解者になれれば、最高ですよね。
次に生まれるときも、今と同じパートナーがいい!そう思ってもらえるように。そう思える相手と出会えますように。
【仕事の効率が下がると、ブスになる】
突然ですが、あなたの仕事に対するスタンスはどうですか?
「恋愛したいから、とりあえず仕事は仕方なくやってるだけ」
というスタンスは危険です。
何故かというと
24時間の中で、一番多くの時間を占める仕事が
「つまらない」「どうでもいい」状態だと、そういう気持ちが常態化してしまうからです。
その気持ちが続くと、それはあなたの生き方そのものになっていきます。
すると、自己コントロール能力がどんどん低くなってしまいます。
ボロボロの服装で出勤してもいいや
今日もジャンクフードでいいや
運動面倒だなぁ
…など、そういう生き方に繋がっていくのです。
恋愛したい人にとっては、本末転倒ですよね。
「でも、今年は恋愛の事しか考えたくない!」「仕事、つまらないもん!」
なんて人。その気持ちは分かります。
しかし、その中でも仕事の楽しさを見つけ、効率よく仕事ができるように工夫してみては?
すると、恋愛のチャンスも格段に広がります。
最近、結婚が決まった友人が数人いるのですが。
皆、仕事に対して一生懸命でキラキラしていたのが印象的でした。
そういう女性は、なぜかプライベートでもキラキラ輝いてみえるのです。
恋をするために、仕事を捨てる必要はありません。
仕事も、既にあなたの一部なのです。大切にしてくださいね。
仕事の効率を上げると、プライベートも自ずとキラキラしてきます。
そして、恋愛のチャンスも掴みやすくなりますよ。
(参照…オトナの恋愛処方箋 DaiGo)
【奢ってもらっていいの?】
女性の皆さん、食事のときに、奢ってもらって良いのか迷った経験はありませんか?
本当に奢ってもらって良いのかしら?
相手に悪いのでは?
タカビーな女性だと思われないかしら?
と心配になる方も多いと思います。
勿論、奢られて当然!
という傲慢な考えは改めなければいけません。
「私も支払うよ」というスタンスは大切です。
謙虚な心は、いつでも持っておきましょう。
しかし!
彼が奢りたい、と言ったとき。
頑なに「でも悪いし…」「お互い働いているんだから割り勘にしましょうよ!」など言うより、素直に甘えるのがベターです。
私は男性に奢った事はないのですが
女性に奢った事が何度かあります。
後輩の女の子と御飯を食べに行ったときや、友達の誕生日祝いのランチなどです。
このとき、相手は
「ありがとう!美味しかった!」ととても喜んでくれました。
こちらの“もてなしたい…喜ばせたい…お祝いしたい”という好意を、素直に喜んでくれる事が、こんなに嬉しいんだなぁ、と感じたのを覚えています。
「奢ってもらって悪かったね、ごめんね…」と言われるよりも
「ご馳走様でした!すごく嬉しい!ありがとう!」と言われた方が、何倍も気持ちが良いものです。
また、甘えてご馳走になれる人は、自分の価値をちゃんと分かっている女性でもあります。
私みたいな人が奢ってもらうなんて…
と、自分で自分の価値を下げる必要はありません。
そして甘えてご馳走になれる人は、
相手の奢りたい、もてなしたい、という気持ちを大切にできる女性・素直に感謝できる女性でもあるのです。
もしも金額が高いものをご馳走になって気が引けるときは、
次回のデートのお茶代を払ったり
ちょっとしたプレゼント(彼が好きなコーヒー豆…など相手が気を遣わない金額のもの)を渡すのはどうでしょうか?
(参照…オトナ女子のためのモテしぐさ図鑑/中井信之)
【上杉鷹山×幸姫】
上杉鷹山をご存知だろうか?
『なせば為るなさねは為らぬ〜』の名言で有名な江戸時代の大名です。
鷹山は、借金だらけの米沢藩を立て直したのですが、荒れた地を開拓するには、まずは人の心から変えなければいけない、と考え、精神改革を進めました。
とても素晴らしい考えの人物ですね。
ケネディ大統領が、尊敬する日本人として、上杉鷹山を挙げた話は有名です。
そんな鷹山の妻の名は幸(よし)。
幸姫はカリエスを患い、脳と身体に障害がありました。
その為、10歳にも満たぬ幼女同然の心身であったと記されています。
夫婦関係も持ちえませんでした。
家臣は鷹山に「側室をお持ちください」と言いましたが、鷹山は「幸姫は天女だ。天女を裏切ってはならぬ」と、側室を持つことを断ったといいます。
幸姫は、自分に優しくしてくれる者は無批判・無条件に信じましたし、人間の世の汚れというものを全く知りませんでした。
鷹山は、「生涯をこの姫のそばで送ろう」と決意したのです。
鷹山は幸姫の為に、紙で鶴を折ることを覚え、布で人形を縫うことも覚えた。
幸姫もそれに応えるかのように、高価な調度や玩具より、鷹山の手作りを好んだのです。
幸姫は、30歳で死去するという短い生涯を送りましたが、鷹山はその後も側室を置かずに、幸姫を晩年まで慈しみ続けたそうです。
鷹山のように立派な人間は
結婚生活においても立派なのですね。
結婚とは、覚悟です。
もしも相手に足らない点があったとしても補い合うのが夫婦です。
相手に求めてばかりになっていませんか?
あなたは相手に何を与えられるのですか?
欲を捨てて
相手を受け入れて
相手に「求める」事をやめてみませんか。
荒れた地を開拓するには、まずは人の心から変えなければならない。
結婚生活も同じではないでしょうか?
夫婦喧嘩・ギスギスした関係・義理実家との揉め事…全て、あなたの心をまずは省みて変える努力をしてはいかがでしょうか?
【相槌は2つ】
相手と会話をするとき、相槌を打ちますよね。
その相槌。
例えば、「へぇ」
だけだと、そこで会話が終わってしまいます。
そこで、もう一つ相槌を加えてみましょう。
「へぇ〜、そうなんですね!」
すると、「へぇ」だけのときよりも 優しい印象になりますし、その後の会話も「そうなんだよ、それでね〜…」なんて続きやすくなります。
相槌は、1つより、2つの方が好印象なのです。
私の友人に、皆の話を、目を輝かせて
「わぁ、すごいね!」
「うんうん、それでどうしたの?」
「うん、私もそう思う!」
など相槌を打ちながら聞いてくれる子がいます。
このように、相手に対して肯定的or相手の話を引き出すような相槌を2つ並べる事で 更に相手も「私の話に興味を持ってくれてるんだ!」「俺の話をよく聞いてくれて話しやすい子だな」 と、あなたに対して好印象を抱くでしょう。
こうして、どんどん会話を広げてみましょう!
実際、その友人はとてもよく異性にもモテるのです。
ただし、
「えー、俺はそう思わないけど」
「あー、はいはいはいはい」
など、否定的な相槌や多すぎる相槌などは、逆効果になってしまいますのでご注意を!
(参照…人に好かれる話し方/岩下宣子)
【値踏みして切り捨てる事】
年齢を重ねるごとに、相手を「値踏み」する癖がついていませんか?
・男性がおしぼりで顔を拭いた…マイナス10点
・男性が初デートでリュックサックで来た…マイナス30点
・お店の予約ができておらず、安い居酒屋しか入れなかった…マイナス50点
こうして、「この男性ないわ〜」と切り捨てていませんか?
しかし、値踏みして切り捨てる…これはとても勿体ない行為です。
何故なら、あなたは、この男性の「魅力の可能性」を見落としているかもしれないからです。
この男性は、絶対に浮気しないタイプかもしれません。
誰よりも頼りがいがあるかもしれません。
倹約家で貯金が3000万円あるかもしれません。
そういうプラスの部分に触れる事なく
値踏みして切り捨てるのは、賢い選択とはいえないのです。
とはいえ、相手のマイナス部分に我慢するのはしんどいですよね。
我慢はよくありません。
お互いにしんどいだけです。
そんなとき、「逆に楽しい!」と思ってみてはいかがでしょうか。
お店の予約ができてなかった。
そのせいで、安い居酒屋しか入れなかった。
こんなときも「逆に楽しい」の発想です。
デートでこんな経験、良い思い出だわ。逆に楽しいかも!こういうお店もたまには良いね!
おしぼりで顔を拭く男性には
「男性って、おしぼりで顔を拭くの好きですよね!女性は化粧してるからできないけど、私も一回やってみたいです〜」とその状況を楽しんでみましょう。
すると、男性と一緒にいるのが楽しくなってくるかもしれません。
値踏みして切り捨てる前に、男性の隠れた魅力を発見できるかもしれません。
結婚すれば、うまくいかない事も色々あります。
そんなとき、「逆に楽しい!」という気持ちで状況を受け入れ、共に人生を歩んでくれる女性を、男性は求めているのです。
今日から、値踏みして切り捨てる…のではなく、どんな状況でも楽しめるように思考を変えてみてはいかがでしょうか。
(参照…スパルタ婚活塾/水野敬也)
【1歩の効果】
女性の皆さん。
デートの待ち合わせ場所に先に到着した場合、それはチャンスです!
彼は、待ち合わせ場所に先に到着した貴方を見つけて、「待った〜?」など言って貴方に近付いてくるでしょう。
そうして彼が、貴方の元に着く直前。
あと5.6歩の位置まで来たら、こちらから1歩だけ彼の方に踏み込んでみてください。
たった10cmでOKです。
(勿論、ニッコリ笑顔で!)
この“1歩のサービス”を、著者である中井信之さんのセミナーワークで実践すると、「わぁ!」と歓声が上がる程、印象が違うというのです。
1歩踏み込む事で、「早く会いたかった」という気持ちが伝わります。
そしてその後のデートが楽しく良い雰囲気になるでしょう。
女性の皆さんは、次のような経験はありませんか?
久々に会う女友達と、待ち合わせ場所でお互い目が合うなり、「わぁ、久しぶり〜☆」と満面の笑みで駆け寄る。
中にはハグして「会いたかったー!元気だった?」なんて事も。
このように、“会いたかった”という気持ちは、
自然と「駆け寄る」「相手の方に踏み込む」などの行動に出るものです。
会いたかった、という事が伝わると、人間は嬉しいものです。
彼も、あなたの1歩で嬉しい気持ちになるでしょう。
緊張も和らぎ、心の距離も近づくでしょう。
「お疲れさま〜」なんて言って、小さく手を振るのも可愛いですね。
たった1歩ですが、効果的で大切な1歩です。
(参照…オトナ女子のためのモテしぐさ図鑑/中井信之)
【目に見えないプロセスに目を向ける】
男性からプレゼントを貰ったときのリアクションは大切です。
リアクションが良ければ、男性は「プレゼントして良かった!」「もっと喜ぶ顔が見たい!」と嬉しく思うものです。
そして最終的に【結婚】という最大のプレゼントに繋がっていくのです。
例え安価なプレゼントでも、好みじゃないプレゼントでも、感激して喜べる女性は好印象です。
しかし、「こういう演技(喜んだふり)をすれば男は騙せる」という考えでは、いつかメッキは剥がれてしまいます。
男性を本当に魅了する事ができるのは、嘘偽りのない本音の感動なのです。
それはつまり、あなた自身の「感動する力」が問われているのです。
では、どうすれば感動する力を養うことができるのでしょうか?
それは、「目に見えないプロセスに目を向ける」事です。
好みじゃないハンカチ、ネックレス、花束を貰ったとき…
そんなときこそ、目に見えないプロセスに目を向けてみましょう。
男性は、あなたの笑顔が見たくて、忙しい仕事の合間を縫って、デパートに買いに走っているのです。
一人で女性向けのお店に入るのは勇気がいります。それでも、男性はお店に足を踏み入れ、どれが良いかなぁ、とアレコレ考えながら商品を手に取るのです。
あなたの顔を思い浮かべながら、あなたに似合う色を必死で考えて選んだのです。
予算オーバーだったかもしれません。それでも、男性はそのプレゼントを選んだのです。
そんな男性の「見えない行動や心の動き」を想像してみましょう。
それでもあなたは、まだ喜べませんか?
目に見えないプロセスに目を向ける事で、世界は新たな輝きを持ち始めます。
その輝きに気付けた人こそ、目の前のプレゼントに対して本当に感動する事ができるのです。
見えないプロセスを想像するだけで、プレゼントが今までの何倍も愛しく感じてきませんか?
プレゼントは、相手の気持ちが沢山詰まった宝物なのです。
それを忘れてはいけません。
(参照…スパルタ婚活塾/水野敬也)
【ゼイガルニク効果】
デートが終わり、電車に乗るあなた。
電車の扉が閉まり、ドア越しに見送る彼…
そのとき、あなたはどのような行動をとりますか?
彼に背を向けて立っていませんか?
逆に、すぐにスマホで「楽しかった!また会いたいな!」とドア越しの彼にメールする人もいるかもしれません。
こういうとき効果的なのは、
「今日はご馳走さま」「嬉しかった」「また連絡するね」など口の形だけで伝える事です。
すると彼は「え、何て言ったの?」と気になります。
これは、途中で中断されると続けたくなる人間の心理(ゼイガルニク効果)です。
中途半端だからこそ、彼はあなたの事がより気になってしまうのです。
ドラマでも、最高潮に盛り上がっているときに中断され「続きは次回」となりますよね。
その方が、翌週まで興奮や感動を引っ張る事ができるからです。
さて。
お見合いは、初回はホテルの喫茶店で会話を楽しむ程度なので、ゼイガルニク効果が得やすいのではないでしょうか。
初対面で、1日中一緒にいて、お互いの事を全て話すわけではありません。
お見合いのルールで、その日は連絡先も交換しません。
会話が盛り上がってきたところで、そろそろ時間が…という事もあるでしょう。
ですから、「もっと話してみたいな」「今度はこんな事聞いてみたいな」「連絡先を知りたいな」と思ってもらいやすいのです。
そう思ってもらえたら、必ず次に繋がります。
そしてデートを重ねる中で、電車で帰る機会があればラッキーです!
冒頭で紹介した「今日はご馳走さま」など、口の形だけで伝えるチャンスです。
このとき、とっておきの笑顔も忘れずに!
(参照…オトナ女子のためのモテしぐさ図鑑/中井信之)
【万葉集から学ぶ】
万葉集に、こんな歌が残されています。
嫉妬に狂った女性の歌です。
【さし焼かむ 小屋の醜屋に かき棄てむ
破薦(やれこも)を敷きて 打ち折らむ
醜の醜手を さし交へて
寝らむ君ゆゑ 茜さす
昼は終に ぬばたまの
夜はすがらに この床の
ひしと鳴るまで 嘆きつるかも
〔巻13:3270〕 作者不詳】
訳
【焼いてやりたい程の汚らしい小屋に
捨ててしまいたい様なぼろ薦を敷いて、
へし折ってやりたいような汚らわしい手を
握り合って寝ているあの人のせいで、
昼は一日中、夜は夜通し、この寝床がみしみし鳴るほどに、私は嘆き続けている】
そして反歌(補足)として…
【わが情(こころ)焼くもわれなり 愛しきやし
君に恋ふるも わが心から】
訳
【情を焼くのも私の愛ゆえに、
貴男に恋するのも私の心ゆえに】
長歌でさんざん男への恨みをぶちまけた作者がその後で『でも結局そう思うのって、愛しているからなんだよね。私が勝手にあの男の事を好きになったからなんだよね』と、反歌(長歌を補う歌)では冷静になっています。
愛と憎しみは表裏一体です。
愛する反面、相手に裏切られたときは、
その愛が、激しい憎しみや嫉妬に変わります。
この作者も、はじめはそうでした。
恨みや怒りは相当のものです。
怒りのボルテージが最高潮に達しているときに、感情に任せたまま、相手を批判したり、責めたりするのは、あまり良くありません。
ヒートアップすると、
不倫相手の家に乗り込んでいって警察沙汰になった。相手の胸に包丁を突きつけた。
なんて事になりかねません!
では、どうしたら良いでしょうか?
相手に怒りをぶつける前に、冷静になる事が大切です。
その方法の一つとして、“感情をノートに書き出す”という方法はオススメです。
これは実際、テクスプレッシブ・ライティングと言われるもので、効果があるとされています。
書くことで、自分の感情と向き合い、自分の中の怒りや不安を整理する事ができるのです。
また、後で振り返ったときに自分の気持ちを客観的に分析する事もできます。
解決策が見えてくる事もあります。
実際、この作者も歌にぶちまける事で、少し冷静になれたようですね。
冷静になると、なんであんなに怒っていたのだろう?と思う事もあるのです。
恋人と喧嘩したとき
嫌な事があったとき。
怒りに任せて相手を責める前に、この様な方法で、まずはワンクッションおいてみてはいかがでしょうか?
【女性は言い当てられたい】
女性は「私のこと分かってくれている感」に弱い傾向があります。
言い当てられたい、分析されたい、という願望があるのです。
女性に占い好きな人が多いのも、こうした理由からかもしれませんね。
そんな女性には、「君ってこんな人間だよね」など、気付いた事をどんどん伝えると良いでしょう。
しかし、それが全くの的ハズレだと「私のこと全然分かってない!」となってしまいますし、「君って意外と怒りっぽいとこあるよね」などマイナスな事は、例え図星であっても嬉しくありません。
「君って実は甘えん坊なとこもあるよね(=そういうところが可愛いよ)」
「君って普段は強がってるけど、本当は寂しがりやなとこもあるよね(=守ってあげたくなるな)」
「意外と頑固なところもあるよね(=自分の意見を持ってるとこも魅力的!)」
など、女性の良いなと思うことを発見して伝えると良いでしょう。
万が一、「寂しがり屋な人は嫌?」
「頑固なところ、直した方がいい?」
など聞かれたとしても、あなた自身は良いと思っている部分でもあるので、
「いや、守ってあげたくなるよ」
「自分の意見をちゃんと持ってて素敵だと思うよ」など言う事ができます。
すると女性は「この人は、本当の私を受け入れてくれているんだ」と嬉しく感じます。
そしてもう一つ。
“〜なとこも” という、曖昧で多面性のある表現がポイントです。
一度も寂しいと思った事がない人間も
甘えた事がない人間も
全く頑固さがない人間もいませんから
多くの女性は「言い当てられた」と感じるのです。
そしてそれが「この人、私のこと分かってくれてるのね」に繋がるのです。
(参照…察しない男 説明しない女/五百田達成)
【女性の「大丈夫」は大丈夫じゃない】
女性は、ストレスを感じたりイライラすると、その事について喋りたくなるものです。
一方男性は、一人で考えたい・放っておいて貰っても構わない…という人が多いのではないでしょうか。
女性があなたとの口論で黙り込んでしまったり、仕事のストレスでイライラしているとき、男性の中には「1人にさせてあげよう」「心が落ち着くまでそっとしといてあげよう」と思い、その場を離れる人もいます。
また男性が「大丈夫?」と声をかけても、女性は大抵「うん、大丈夫」と言うのです。
そして男性は、それを言葉通り受け取り、「大丈夫なら良いんだけど」と言って、何事もなかったかのように過ごすのです。
しかし、女性の「大丈夫」を真に受けてはいけません。
「大丈夫」の背後には「私の事を愛しているなら、もっと詳しく話を聞いて」という意味が込められているのです。
もし「大丈夫」を真に受けて、安心してその場を去ってしまったら…
女性はあなたに対して「情が薄い」「私の事なんて気にならないのね」「鈍感」「無神経」と不満を募らせてしまいます。
男性はストレスを感じたとき、一人で考えたり、ある程度放っておかれても、時間が経てば元気になります。「どうしたの?私に話してみてよ。一体何があったの?ねぇ?」なんて詮索は不要なのです。
しかし、女性は愚痴を聞いてほしいし、喧嘩について話し合いたいし、話す事でストレスを解消するのです。
ですから、女性に「大丈夫」と言われても、たとえ「放っておいて」と言われても、「放っておけないよ」「何があったの?」など、とりあえず話を聞く努力をしましょう。 女性の皆さんは、例え男性が「大丈夫なら良かった」と言ってその場を離れても
それはあなたを愛していないからではありません。男性自身がそうだから、女性もそうだと思っているのです。
悪気はないのです。
「薄情者!愛してないのね!」と怒ったりせず、「話を聞いて欲しいな」と素直に言ってみてはいかがでしょうか。
(話を聞かない男、地図が読めない女/アラン・ピーズ+バーバラ・ピーズ)
【女性の話は遠回し】
ドライブ中の太郎に、「ねぇ太郎、コーヒー飲みたくない?」と聞く花子。
すると太郎は「いや、今はいらないよ」と笑顔で応える。“花子は思いやりがあるなぁ”と嬉しく思っていると…
花子は不機嫌になり黙ってしまった。
さて、あなたは、花子が不機嫌になった理由が分かるだろうか?
花子は、自分がコーヒーを飲みたかったのです。太郎には、その真意を敏感に読み取って欲しかったのです。
花子が求めていた答えは、
「うん、じゃあコーヒー飲むために、ちょっと車を停めて休憩しようか!」…といったところだろう。
しかし太郎は、そんな事を求められても困ってしまう。「それなら、“コーヒーが飲みたいから車を停めて”とハッキリ言えば良いのに!俺に読心術でも使えというのか!?」と思うのです。
女性は、話を遠回しに。望んでいる事を、回りくどい言い方で表現する事があります。
それは、攻撃や対立・不和を避けて、相手と親しくなり関係を築こうとするからなのです。
これは、女同士で話すときは、全く問題がありません。相手の真意を汲み取れるからです。
しかし、男性は言葉を文字通り受け取ってしまうため、うまくいかないのです。
実は私も、私の友人も
「言いたい事は、ストレートに言ってくれないと分からない」とそれぞれの夫に言われた経験があります。
女性は無意識のうちに、遠回しな言い方をしてしまい、また男性は本当に、言葉の裏を読むのが苦手なのだなぁ、と改めて思ったものです。
では、どうすれば良いか。
男性はなるべく腹を立てずに、女性の話を最後まで聞く事が大切です。
決して「なんで怒ってるか分からないよ!」「ハッキリ言えばいいだろ?面倒だなぁ!」など怒ってはいけません。
女性の話を最後まで聞き、そして最後に優しく「次からはストレートに言って欲しいな」と伝えると良いでしょう。
一方女性は、なるべくストレートに伝えるように心がけると良いです。
遠回しな言い方で真意を汲み取れと言うのは、男性にとって難易度が高く負担に感じるものです。
例えば彼と電話したいときは
「今夜は忙しい?」ではなく「今夜電話したいな」とストレートに伝える方が良いでしょう。
(参照…話を聞かない男、地図が読めない女/アラン・ピーズ+バーバラ・ピーズ)
【足利義政の妻、日野富子】
日野富子は、16歳で8代将軍足利義政の正室になりました。そんな日野富子は悪妻で知られています。
一体どういう事なのでしょうか?
応仁の乱では、足利義政・日野富子は東軍側でしたが、富子は、なんと敵も味方も関係なしに、東西両軍の大名に金銭やお米を貸し付けたのです。
そこで得た資産は現在の70億円だといわれています。
応仁の乱の真っ最中だというのに、私服を肥やしていたという事で、人々の反感を買い、夫との仲も冷えていったそうです。
また富子は、応仁の乱で荒れた戦地の内裏の修復費を名目に、関所を設置し銭を徴収しました。
しかし富子は、そのお金を修復には使わず、懐へ入れていたのです。
これには民衆も激怒し、一揆を起こすまでになりました。
そして息子もだんだんと、富子を疎むようになったのです。
富子はこうして、巨額の財産を持っていましたが、夫が造営していた東山山荘にも、一銭も資金援助はしませんでした。
この事から、「天下の悪妻」「守銭奴」と呼ばれたそうです。
世の中には、結婚相手に「年収1000万」など望む人もいます。「玉の輿に乗りたい。だって働きたくないもん」など言う人もいます。
結婚した後に、夫に多額の保険金をかけて殺害してしまうニュースを耳にする事もあります。
お金は確かに大切です。
しかし、お金を大切にできる人と、
お金しか見えていない人は違います。
自分がお金持ちになる事しか頭にないと、富子のように、自己中で他人を思いやる気持ちを失くしてしまいます。
その結果、周りの人は離れていきます。
お金の使い方・稼ぎ方は、信用や信頼に繋がるのです。
お金を守る事しか考えていない人よりも、
・後輩が仕事の事で悩んでいたから、ご飯をご馳走して話を聞いて励ました。
・夫や妻の年収が下がっても、相手を責めることなく二人三脚で頑張る覚悟がある。
など…お金以外のもの(人との関わりや気持ちなど)も大切にできる人の方が素敵ではありませんか?
そして、そういう人には信用や信頼がありますから、自然と人が集まってくるのです。素敵な人とのご縁も集まってくるでしょう。
皆さんも、いま一度、自身のお金に対する考え方と向き合ってみませんか。
【前の彼とはどうして別れたの?】
「前の彼とはどうして別れたの?」
この質問には、一瞬、どう答えようか!?
どこまで深く話せばいいのだろうか?
と、戸惑ってしまいますよね。
でも、慌てる必要はありません。
この質問の場合、男性は、元彼を知りたいのではなく、あなたの恋愛傾向やクセ(重すぎないか、軽すぎないかなど)・男性をどのように評価する人なのか…を知りたい心理が働いています。
「私は努力したんだけどね、浮気されて。すっごく最低な人だったわ!」
「メールの返信は遅いし、遅刻はするし…それでいつも喧嘩になっちゃって」など…
相手に非があって別れた場合でも、元彼を非難(元彼のせいに)しない方が良いのです。
別れた相手を非難すると、自分と付き合うようになっても否定的な物の言い方するのかな、喧嘩が多くなるのかな…と良い印象が持てないのです。
では、どのような答え方がベストなのでしょうか?
例えば、「当時、私が新しいプロジェクトに入ったばかりで、うまく時間が作れなくて…」
このように、相手のせいにせず・自分の性格に問題があるわけでもない。状況が悪かっただけ、というのが無難でしょう。
相手の事も下げず、自分のことも必要以上にさげない言い方が好ましいですね。
自分が答える場合は、上記の事に気を付ければ良いのですが。
では相手に「前の人とはどうして別れたの?」と聞く場合は何に気を付けたら良いでしょうか?
私の知人の男性は、「好きな人ができたから別れたんだ」と言っていました。
そのときは何とも思わなかったのですが…
その男性は結局、いつも二股を繰り返しては、別の女性に乗り換えて…を繰り返していました。
恋愛にも、その人の“クセ”があるのです。
そのクセを知る事も大切です。
「女たらし」「束縛したがる」「暴力的」などのクセがあるのに、好きだから…と目を瞑ってしまっては、幸せにはなれません。
どうか相手のクセを知り、あなたに相応しい相手かどうか、冷静に判断して見極められると良いですね。
(参照…最高の恋愛・結婚がかなう話し方/山名裕子)
【喚起法でドキドキさせる】
好きな人に「好き」と告白するのは勇気がいりますよね。
でも、告白しなくても、相手をドキドキさせる事は可能です。
例えば
「好きなレストランを見つけたので付き合ってもらえませんか?」
「○さんが着ている服の色、好きです」
というように、会話の中で「好き」という言葉を使うのです。
実は、脳の潜在意識は主語を認識できないと言われています。
つまり、相手のことを好きというのも
レストランを好きというのも
服の色を好きというのも
潜在意識には同じ「好き」と認識されるらしいのです。
ですから、直接告白するわけでなくても、好きという言葉を使うことは、相手の脳をドキドキさせることに繋がります
これは喚起法と呼ばれます。
「好き」を会話の中で使う効果は、もう一つあると私は思っています。
それは、「好き」というポジティブな言葉は、一緒にいて明るく楽しい気持ちを引き起こす、という事です。
「ここのレストラン、美味しいね!私、この味大好き!」こう言われると、相手も嬉しく、一緒にいて楽しい気持ちになります。
しかし、「ここのレストラン、イマイチだね、私は好きじゃないな」と言われれば、相手の気持ちは盛り下がってしまうでしょう。
このように、デートの度に、マイナスな事ばかり言われると、聞いている相手もしんどく・ウンザリしてきます。
ネガティブな言葉は良くありません。
沢山の「好き」&ポジティブな言葉でデートを楽しみ、相手をドキドキさせましょう!
(参照…最高の恋愛・結婚がかなう話し方/山名裕子)
【雨の日デートを成功させるには】
雨の日は、どこか憂鬱ですね。
それは、太陽の光が少なくなる結果、脳内のセロトニン(癒やしホルモン)が分泌されにくくなるからです。
その結果、新たな交友の輪を広げるのを控える心理が強くなります。
「今日は合コンかぁ。でも雨。気乗りしないなぁ」そう思った事はありませんか?
しかし!
既に知り合っている男女については、逆に雨の日に絆を深めようとする心理が働きます。
カナダのアルバータ大学のグループにより、雨の日は、恋愛に対し渇望感が高まる事が分かっています。
それは湿度が大きく影響しています。
雨の日のデートは、2人の距離が近付くチャンスでもあるのです!
しかしそうは言っても、雨の日は「お気に入りのワンピース濡れちゃうなぁ」「傘持っていくのが面倒だなぁ」「屋外デートはできないなぁ」
など、気持ちが下がりがちなのも事実。
そんな雨の日のデートを成功させるポイントを2つお伝えしましょう!
ポイント①雨についてのネガティブな点を会話の始めに入れておく。
「今日は雨が激しいね」
「服、濡れてない?大丈夫?」
など、デートのはじめに、雨についてネガティブな点に触れておくとOKです。
こうして、デートの満足度のハードルを最初に下げておけば、そこからデートの楽しさが上積みされるだけです。
最初のハードルが低いので、少しの事で「今日のデートは楽しい!」になるのです。
ポイント②雨音の聞こえる席でデート。
雨音にはf分の1と呼ばれる独特の揺らぎがあります。
これは、ろうそくの炎の揺れ・心臓の音などにも共通するもので、心身ともにリラックスできる効果があります。
ですから、デートでレストランに入るときは、雨音の聞こえる窓側の席が良いでしょう。
ろうそくが灯ったお店だと、更に良いですね。
また、車で彼女を家まで送ったときに、少し車の中で会話を楽しむのも良いかもしれません。
雨音が心地よく響き、そして窓に落ちる雨の雫は連なる真珠のように見えるかもしれません。
なんてロマンティックなんでしょう!
デートの日が雨でも諦めないで!
雨をうまく利用して、2人の距離が縮まるデートにしてみてくださいね!
(参照…医者が教える最強の恋愛サイエンス/吉田たかよし)
【女性を褒めるときの注意点】
男性は、女性はただ褒められれば嬉しいと思っているかもしれません。 しかし女性は、特に外見について、ストレートすぎる褒めは、 それを素直に受け取って良いのか… 何か他の意図がるのではないか?と勘ぐってしまう事があります。
これは女性脳の「拡大志向」という特性によるものです。
例えばデートのときに 「パーティーに行くような素敵な服だね!」「今日は肌の調子が良いですね!」と言われると… 「派手だったかな、気合い入れすぎたかな…」「いつもは肌が荒れてるって事なのかな…」など、 褒め言葉をネガティブに捉えてしまう女性もいるのです。
では、何と言って褒めれば良いのでしょうか?
それは、女性の不安を打ち消す言葉を一緒に添えるだけで良いのです。
「今日の服、僕は好きだな。パーティーにも合うね」 「いつもより、一段と肌の調子が良いですね!」と。
又、見たままを褒めるのではなく、女性の変化や過程に着目して褒めれば喜びは倍増します。
「大きな商談をまとめたんだね!すごいね!」というよりも 「普段からの細やかなやり取りが信頼関係に繋がったんだね!すごいね!」 と言われた方が、普段から細やかな事まで見てくれているんだな…と喜びは倍増します。
「髪切った?」という言葉も同様ですね。
男性の中で、女性を褒めたのに素直に受け取ってもらえなかった…嬉しそうじゃなかった… などの経験のある方は、もしかしたら、褒め言葉がストレートすぎて 相手が戸惑ってしまったのかもしれませんね。
今後は、何か一言添えて褒める事を意識してみましょう。 女性の皆さんも、男性の褒め言葉には、他の意図などない事も多いのです。
あれこれ勘繰らずに、素直に受け取ってみませんか? そして恋愛を楽しみましょう!
(参照…さりげない気遣い/菊地麻衣子)
【不妊治療シリーズ③〜Q&A、まとめ〜】
Q1、卵子が老化するなら、若いうちに卵子を凍結すれば問題ないのでは?
それなら焦って婚活・妊活しなくても良いですよね?
A1、それも1つの選択肢かもしれません。
しかし、卵子を凍結するには、60万〜80万かかり、しかも毎年更新料を払わなければなりません。
また、その凍結卵を使うときは、体外受精のお金として別途30万円以上必要になります。
更に、凍結卵を用いた場合の妊娠率は、30歳以下で35%、38〜39歳で20%と低いのです。
決して、卵子を凍結したからと言って、妊娠が保障されたわけではないのです。
トータルで考えると、なるべく若いうちに婚活・妊活するに越したことはありません。
Q2、体外受精の費用を教えてください
A2、一般的には20万〜50万円と言われています。
しかし、周りの友人を見ていると、実際には20万円で済む人は少ない印象を受けます。
私が通っていた不妊病院のHPには、20万円〜と書いてありましたが、実際は一回80万円かかりました。
体外受精は、一回で成功する人も少なく、多くの人は2回…3回と繰り返しますので、その分費用もかかります。
インターネットで女性300人に行った調査によると、体外受精にかかった平均費用は約193万円。300万円以上かかった人も16.1%いたとの事です。
Q3、結婚前に不妊症か知る事はできますか?
A3、ブライダルチェックというものがあります。
ブライダルチェックとは、
結婚前の女性を対象とした
HIV、クラミジアなどの感染症や、子宮がん、卵巣腫瘍など、妊娠や出産に影響を与える病気の有無を調べる検査です。
妊娠の支障となる病気を早期に発見する事ができます。ただし、全ての不妊症の原因が分かるわけではりません。
実際私は、検査でどこにも異常がありませんでした。
しかし、4度の体外受精が失敗に終わり、精密検査(一般的な不妊の検査には含まれていない検査)をした結果、着床障害が判明。着床障害を治療後、無事妊娠した…という経緯があります。
ブライダルチェックは、あくまで1つの目安に過ぎません。
ですから、何も異常がなかったから、婚活・妊活を先延ばしにして良い…という事にはなりません。
…シリーズまとめ…
誤解してほしくないのは
もし、どちらかが原因で子宝に恵まれなかった場合。
相手を責めないで欲しいのです。
あなたは、子どもさえできれば良かったのですか?
子どもがいなくても、ずっと寄り添っていたい…そんな相手と結婚したのではないですか?
子どもが欲しいのにできなかった。
それはとても辛い事です。
しかし、夫婦で向き合って話し合い
二人で生きていく、と決めた
その決断もまた、とても尊いものなのです。
たとえ子宝に恵まれなくても
あなたには、最愛のパートナーがいます。
それはとても素晴らしい事です。
誇るべき事です。その事を決して忘れないでください。
そんな最愛のパートナーと出会えるように、私達良縁メルシーはお手伝いします。
そして、子どもが欲しい人は
是非正しい知識をもって、真剣にその事と向き合い、婚活・妊活をしてくださいね。
手遅れになる前に。
後悔しないためにも。
(参照…プリンセスバンクHP、杉山産婦人科HP、卵子老化の真実/河合蘭)
【不妊治療シリーズ②〜男性不妊の話〜】
シリーズ①では、主に卵子の老化についてお話しました。
そこで「俺には関係ない」「不妊は女性の問題だろ」と思っている男性諸君!
それは大変な間違いです。
実は、不妊の約半数は、男性側に原因があるのです。
「約半数も?大袈裟だなぁ。俺の周りで男性不妊だった人なんて、聞いた事がないよ。だから俺も大丈夫だろう」
そう思っていませんか?
男性不妊だった人は
「俺が原因だったんだよ」とは言いません。
男性はプライドが高い生き物ですから。
だから、誰も知らないのです。
知らないだけで、結構、いるのです。
実際、私の不妊治療仲間の中には、男性側に原因のあった人が何人もいます。
男性側が原因の不妊とは例えば…
精子の運動率が悪い
精子の数が少ない
受精能力のある精子が少ない…etc
これは、若い人でも、です。
近年の研究では、喫煙・加齢・アルコール摂取・心理的ストレスなどが男性不妊のリスク因子として関わっていることが明らかになってきました。
結婚して、なかなか子どもができないな…と思ったときは、男性も積極的に病院へ行って検査すべきなのです。
ところが、「プライドが傷付けられる」「不妊は女性の問題だろ」「恥ずかしい」などの理由で、病院へ行かない男性もいるのです。
(実際、私の知人は、旦那さんが病院へ行くのを嫌がり、それが原因で離婚してしまいました)
男性が病院へ行かない期間が長いと、その分、女性も歳をとります。すると結局、男性の検査の遅れの分だけ、妻の卵子の老化を招いてしまうのです。
そして時すでに遅し。
子どもを作る事が難しくなってしまうのです。
元々、妻に原因が無かったとしても、です。
男性が自分のプライドを優先させてしまった結果、手遅れになってしまうのです。
変なプライドは今すぐ捨ててください。
あなたのプライドのせいで、
あなたも、大切なパートナーも
傷付き辛い思いをする事になってしまいます。
子どもは夫婦二人の問題です。
不妊も夫婦二人の問題です。
人生設計は、一人ではできません。
子どもも、一人ではできません。
夫婦二人三脚で向き合ってはじめて、スタートラインに立てるのです。
[NHKスペシャル 産みたいのに産めない~卵子老化の衝撃] より参照
【不妊治療シリーズ①〜知って欲しい!卵子の老化〜】
不妊治療の病院を訪れた事のある夫婦は、何組に1組だと思いますか??
実に6組に1組(2015年の調査では5.5組に1組)です。
不妊治療患者は、日本は世界で最多となっています。
それは何故か…
それは「卵子が老化する」という事実を知らない…もしくは楽観視している人が非常に多いのです。
そして妊娠適齢期に多くの女性が
例えば「キャリア」を選択したりして、結婚・出産を先延ばしにしてしまうのです。
その結果、子宝に恵まれずに辛い思いをしている人・後悔している人が大勢いるのも事実です。
こうして警鐘を鳴らしていても、なお、「私は大丈夫」「不妊治療なんて不運な事、私には関係ないわ」と心のどこかで他人事だと思っていませんか?
「私は大丈夫」という根拠は何ですか?
20代の前半ですと6%の不妊症が、40代では64%になります。
女性は特に35歳から、卵子の老化により、急激に妊娠率が低下します。
「もし結婚して自然に子どもができなくても、体外受精すればいいじゃない」
と思っているアナタ。
体外受精は万能薬ではありません。
体外受精をもってしてもなお、卵子の老化には逆らえないのです。
以下、体外受精をして改めて突きつけられる「卵子の老化」を【体外受精の流れ→老化している場合】として記載します。
①卵子を採る→中身のない卵子(空胞)の割合が多くなる
②精子と受精させる→受精しない
③受精卵を“胚盤胞”の状態になるまで細胞分裂させる→細胞分裂しない・胚盤胞にならない(通常、胚盤胞になる確率は3〜5割ですが、年齢を重ねると0割という事も多いです)
④胚盤胞を子宮の中に戻す→着床しない
⑤着床する→流産してしまう
いかがでしょうか?
妊娠・出産する為には、①〜⑤全ての壁をクリアする必要があります。
年齢を重ね、卵子が老化すれば、その壁はどんどん高くなっていくのです。
私は多くの人が、①〜⑤の壁をクリアできず、涙するのを見てきました。
体外受精をして出産できた人の割合は
35歳で16.8%。
40歳では8.1%です。
あなたが人生で、子どもが欲しいと数%でも考えているのなら、1秒でも早く婚活、妊活する事をお勧めします。
こうしている間にも、卵子は老化しています。
[NHKスペシャル 産みたいのに産めない~卵子老化の衝撃] より参照
私は不妊治療経験者として、あなたに辛い思いをして欲しくないのです。
あなたに後悔して欲しくないのです。
【男性はきっかけを必要としている】
意外に思うかもしれませんが
男性は、女性がきっかけを作らないと
関係作りに踏み込んでいけない事があります。
男性の肉体は、生殖的に、女性側に受け入れられて入っていくように作られています。
つまり、女性が男性を受け入れる表現をしなければ、男性は精神的に入り込みにくいのです。
自然界を見ても分かります。
メスの準備ができる。
メスがサインを送る。
そうして初めて、オスと一体になれるのです。
某お見合い番組を見ていて、いつも思う事があります。
それは、男性は、「好き」とアピールしてくれた女性に好意を寄せるようになる率が高いという事。
良いなと思っていても、自分の事を全く受け入れる気のない女性よりも
自分の事を好きでいてくれる・受け入れてくれる女性の方に、次第に心を寄せるようになるのです。これは、見ていて大変興味深いです。
ほんの少しのきっかけで良いのです。
女性は「一緒にいて楽しいわ」「もっと近づきたいな」という感情を、さりげなく表現する事が大切です。
こうした女性からの“あなたを受け入れるよ”というサインに男性が気付く事で、男性は女性との関係作りに一歩踏み出せるのです。
男性は、そういった女性からのサインを見逃さないようにしましょう。
(参照…運命の彼と出逢い、愛される方法/鈴木 惣士郎)
【万葉集に学ぶ】
秋の田の穂向きの寄れる片寄りに君に寄りなな言痛(こちた)くありとも
訳:秋の田の稲穂が片方に傾くように、あなたに寄り添っていたい。たとえ人がなんと噂しようとも
この歌は但馬皇女(たぢまのひめみこ)が穂積皇子(ほづみのみこ)に贈った恋歌の内の一つです。
実はこれ、不倫の恋歌なのですが…
しかし、世間の声に惑わされる事なく
相手に対する思いを貫く姿勢は
現代の結婚生活でも見習うものがあるのではないかと思います。
結婚すれば色んな事があります。
結婚生活がうまく行ってるときは、嫉妬した人が、ありもしない噂を流す事もあります。
結婚生活がうまく行っていないときは、
影で「あそこの家庭は…」なんて噂される事もあります。
ときにはキツイ言葉を浴びせてくる人もいるでしょう。
そんなとき、噂に惑わされずに
あなたは相手を信じ抜く事ができますか?
寄り添い続ける事はできますか?
黒い噂や、キツイ言葉から相手を守れますか?
先日即位した天皇陛下は、
2004年に雅子様を守る為、記者会見にて
「それまでの雅子のキャリアや、そのことに基づいた雅子の人格を否定するような動きがあったことも事実です」 と発言され話題になりました。
お世継問題を巡り、色んな事を噂され、辛い言葉を浴びせられ…雅子様は体調までもを崩されました。
天皇陛下は、そんな雅子様を守るため
必死で守り、寄り添い続けました。
雅子様が現在、体調が回復されているのも、そんな天皇陛下の愛あってこそだと思います。
また、私の知人で、旦那さんが職を失ってしまった子がいました。
約2年間、旦那さんは無職でした。
その間、色んな事を噂されたと言っていました。
それでも、そんな噂に負けず、旦那さんに寄り添い、励まし続けました。
奥さんが一生懸命働き家計を支えました。旦那さんが就職活動でうまくいかなくても、決して怒らず広い心で受け止めました。なかなかできる事ではないですよね。
今では、旦那さんも仕事を見つけ、
子宝にも恵まれ、とても幸せに暮らしています。
夫婦は運命共同体です。
寄り添い、守り、共に歩んでいきたいものですね。
【女性任せにしない!】
「次に会うのはいつが良いですか?」
「何が食べたいですか?」
この聞き方は、女性の意見を尊重しようとしている聞き方です。
しかし、実はこれ、裏目に出てしまう聞き方なのです。
「いつが良いですか?」
と聞かれても、それは明日なのか2週間先を想定しているのか…
分からないので、聞かれた方は困ってしまいます。
食べたい物を聞かれても
「マリオットアソシアホテル最上階のフレンチが食べたいわ」
なんて堂々と言える女性はいないでしょう。
デートに誘うときや何かを決めるときは
相手が質問の回答にストレスを感じないように聞くのが親切です。
「次はいつ会う?僕は明日でもいいし、来週の土曜日も空いてるよ。君の都合が悪ければ、また別の日でも大丈夫だけど、予定はどうかな?」「和食か中華かイタリタン、どれが良い?その他でもいいよ」
など聞くと良いでしょう。
選択肢の中に、自分の希望も入れておけば、あなたも不満はないでしょう。
女性も、自分で選んだのですから、文句はないはずです。
選択肢を選ぶのも一苦労…という場合でも
案外、普段の会話がヒントになっているものです。
例えば「油っこいものや辛いものは苦手なの」
という女性に対しては
中華料理、という選択肢は入れない方が良いかもしれません。
「最近、プラネタリウムを見て感激したの!」という女性には、満天の星空や夜景スポットなどが喜ばれるかもしれません。
「僕は何でもいいよ、君が決めてくれていいよ」
という男性は、一見、女性を尊重しているように見えますが、女性は困ってしまいます。
決断力の無い人なのかしら?
投げやりなのかしら?
と誤解されかねません。
デートの場合は、選択肢を与えて選んでもらうのがベストです。
(参照…男の婚活は会話が8割 植草美幸)
【類似性と相補性】
人は、どういうきっかけで人を好きになるのでしょうか?人が相手に魅力を感じるときの1つに、“類似性”というものがあります。
育ちなり趣味なり、自分と共有できるものを持った人に魅力を感じていくのです。しかし、この“類似性”は、永続的ではありません。最初は類似性のある人に惹かれるのですが、付き合いが長くなるうちに、お互いないものを求め合う“相補性”が強くなる事もあるのです。
つまり、出会いは類似性の相手と。
付き合いが深くなると、その相手に相補性を感じられれば上手くいく…という事になります。
では、お見合いはどうでしょうか?
実はお見合いは、この“類似性”の相手と出会うのにピッタリなのです。お見合いは最初から、趣味も学歴も職種も家庭環境もある程度分かっています。
ですから、自分に似た相手と出会い易いのです。趣味や家庭環境が似ていれば、相手に親しみを感じ易くなります。そして付き合いが進むうちに、
自分にはない部分に魅力を感じたり
お互いにない部分を補える関係
つまり“相補性”であれたら最高ですね。例えば…「俺は優柔不断なところがあるけれど、そんなとき彼女は、意外とバシッと決めてくれるから良いなぁ。だから俺達うまくいくんだよな」という場合や「私は料理が得意だけど、彼は料理が苦手。だけどその分、私が作った物は何でも美味しい美味しいって食べてくれて幸せだわ」という場合もあるかもしれません。
私の知人は、奥さんがクヨクヨ悩む性格なのですが、そんなとき旦那さんは、その悩みをうまく聞き流して笑いに変えてくれるそうです。その奥さんは、次のように話していました。「もし、旦那まで一緒になってクヨクヨ悩む性格だったら、お互い落ち込みすぎて駄目になっていたわ。お互い無いものを持っていて、うまく補い合っているから良いんだわ」と。
(参照:社会心理学/新星出版社)
【明智光秀と煕子(ひろこ)】
1545年、明智光秀の元に、妻木煕子が嫁ぐことが決まりました。
しかし、この頃煕子は疱瘡(天然痘)にかかり、美しいと言われた顔に痘痕が残ってしまいました。これに対し、煕子の実家・妻木家は
代わりに煕子に似た妹・芳子を光秀に嫁がせようとしました。しかし、光秀はそれを拒んだのです。「容貌は変わりやすいもの。だが、心の美しさは決して変わらぬ」と語り、煕子を正室に迎え入れたのです。
その後光秀は、長良川の戦いで、破れた斎藤道三方についていた為、浪人となり貧しい生活を余儀なくされます。そんな中、連歌会を開くことになりました。
…が、連歌会の主人ともなると、皆を接待しなければなりません。しかし貧しい光秀には、接待を費やすお金がなかったのです。すると煕子は「お金は何とか致します」と応え、次々と料理や酒を出してもてなしたのです。参加者はみな満足し、会は大成功。実は、煕子は自慢の黒髪を売って、
そのお金でご馳走を買っていたのです。
煕子の黒髪は尼のように短くなっており、光秀は驚き、そして言いました。「すまぬ。私は必ずお前にこれ以上苦労をかけぬようにする。数年待っていてくれ」そして数年後。
光秀は織田家の重臣となるのです。・・・・・相手にした事は
良くも悪くも
自分に跳ね返ってきます。良い夫婦、というのは
相手の心を大切にします。
大切にするから、相手からも大切にされるのです。結婚相手を選ぶとき
容姿だけを見ていませんか?
年収だけを見ていませんか?相手の“心”を見ていますか?
相手の“心”と向き合っていますか?容姿だけ…年収だけ…を見てする結婚は、
結婚生活の中で、その条件が変化したときに
「こんなハズじゃなかった」と相手を受け入れる事ができなくなります。そして、相手からも大切にされなくなってしまいます。それは、相手の心を見て結婚していないからです。条件ばかりを見てしまったからです。素敵な結婚をしたいのなら、まずは相手の心を見ましょう。
心を大切にしましょう。心を大切にできる方は、素敵なご縁があるでしょう。
【女性の○○を褒めれば間違いない!?】
お見合いで、女性の外見だけを褒めていませんか?外見を褒めるよりも、もっと嬉しいのは、
内面と笑顔を褒める事です!例えば「優しいね」「気が効くね」「笑顔が素敵だね、癒やされるよ」など。何よりこれらの言葉を言う事で、女性はもっと優しく・気が効くようになり、笑顔を引き出す事ができます。
女性を上手に褒めるというのは、その女性をどんどん魅力的にするという事でもあります。
折角なら、褒め方のバリエーションも増やしてみましょう。
内面と笑顔を褒める事について…
ハードルが高いと感じているアナタ!!まだ諦めてはいけません。そんなアナタには、とっておきの「褒めポイント」を紹介しましょう。
それは「女性の名前を褒める」事。名前というのは、親御さんが一生懸命考えて、願いを込めた大切なものです。
褒められて嫌な人はいません。ただし、例えば
「初めまして、里子(さとこ)です」
と言う女性に対して
「へぇ〜、いい名前だねぇ」
だけで会話が終わってしまうと…
“社交辞令で言ってくれたのかな?”
という印象を与えてしまう可能性もあります。
ですから一度、名付け辞典などを読んでみるのもオススメです。
そこには、名前の漢字の意味や由来が載っていますから。すると、
「里子さんですか。里というのは、ふる里=人が集まる…という意味があるんですよね!すごくいい名前ですね!」と、褒める内容に深みが出てきます。万が一
「自分の名前、気に入ってないの」
と言う女性がいたとしても「この漢字には、こんな意味があるから、僕は素敵だと思うな」
「この名前は、優しくて明るいイメージがあるから、すごく良いと思うよ」など言う事もできます。
そしてもう一つ。
名付け辞典を読む事は、将来子どもができたときの参考にもなりますよ!
(参照:男の婚活は会話が8割 植草美幸)
【高価なブランドは必要か】
「ウン十万のバッグが欲しいわ」「あのブランドの新作を身に着けたい!」「ブランド物を身につけたら、私はもっと美しく見えるはず」女性なら、そんな事を思った事もあるかもしれませんね。
しかし、婚活の場に高価なブランド物は必要なのでしょうか?答えは「No」です。
ブランドが駄目だと言っているのではありません。
安易にブランドの力を借りる必要はないのです。
背伸びしたブランドや高価なファッションを身に着ける必要はないのです。例えば若い女性なら、若い女性なりに似合うファッションがあります。
婚活の場においても、ブランドの鞄や
背伸びした高価なファッションを身に纏う女性は
「結婚しても、散財するのかな」
「記念日の度に、高価な物をねだられるのかな」「素朴な結婚生活では満足しないのかな」など思われてしまう可能性もあります。男性は、意外に、素朴でシンプルな女性に惹かれるものです。ブランドに頼らずに、
あなた自身の魅力で勝負しましょう!
その為にはまず、自分らしさを知ること。
その上で、自分に似合う好きな物を身に着ける事です。
そして何より、内面を磨く事です。あなた自身が魅力的になれば
男性から選ばれる確率も上がります。男性が好きなのは、ブランドではありません。
一緒にいて楽しく、安心できる、等身大のあなたなのです。
(参照:選ばれる女におなりなさい デヴィ・スカルノ)
【暗い場所は二人の仲を深めます】
アメリカの心理学者「ケネス・J・ガーゲン」が行った有名な実験があります。
それは「暗闇効果」と呼ばれる実験で、男女が暗い場所に一緒にいると、親密度が増すことが証明されています。
実験では、明るい部屋と暗い部屋を用意し、その両方に複数の男女を1時間閉じ込めます。
そして、それぞれの部屋のグループの行動を観察しました。結果はどうなったかというと…
明るい部屋に入れられたグループはそれぞれが距離をとったまま、当たり障りない会話をしていました。
一方、暗い部屋に入れられたグループは、お互いが近づき、親密な会話をするようになったのです。
中には、スキンシップをする男女もいました。
人には、他人に自分をさらけ出さないよう防御する心理があるものですが、暗闇の中にいると、その心理が弱くなる為、親密度が一気に高まるのです。
相手との距離を縮めたいな…
少し親密な会話をしたいな…そんなときは、水族館・夜景・薄暗いバー・キャンドルが灯る雰囲気あるレストラン…などでのデートが良いでしょう。
また、薄暗い場所でのデートには、もう1つメリットがあります。
それは…
“女性は綺麗に、男性はイケメンに見える”のです。
薄暗いですから、毛穴も隠れます。
雰囲気で大人っぽく見えます。
そのため、いつもの自分よりも良く見せる事ができるのです。
是非、親密になりたい相手がいれば
暗くて雰囲気のある場所をデートコースに盛り込んでみてはいかがでしょうか?
参照:恋愛心理学入門 渋谷昌三
【武田勝頼と北条夫人】
政略結婚で親子ほどの歳の差結婚をした武田勝頼と北条夫人。
とても仲の良い夫婦だったと言われています。
しかし、ほどなくして
上杉謙信の死にともなった後継者争いが勃発します。このとき、北条の血を引く影虎ではなく、
景勝の方についた武田勝頼。これにより、北条家との同盟も崩れ、
更に徳川・織田勢の侵攻により
武田勝頼は、高天神城と彼の威信を失ってしまったのです。
窮地に陥った勝頼は、北条夫人の身を案じて
北条夫人を実家に返そうとしました。
しかし、夫人はこれを拒否。
勝頼と運命をともにする道を選んだのです。そして、武田家の安泰を願って
武田八幡宮に願文を奉納しました。
しかし、武田勝頼は家臣の謀反にも合い、窮地に追いやられ
最終的に家臣は50人程になってしまいました…
武田勝頼は、北条夫人に再度、実家に帰るよう説得しました。
しかし、彼女はこう言うのです。
「今更北条家に顔向けできません。例え御輿に乗せられて送られようとも、私は帰りません。
勝頼様と運命を共にしたいと思います。例え死んでも、離れる事はありません」と。
彼女はこのとき、実に19歳でした。
そして天目山で敵の一軍に見つかり
自害する事となってしまいました。このときに詠んだ句があります。
“黒髪の 乱れたる世ぞ 果てしなき思いに消ゆる 露の玉の緒”
(黒髪が乱れるように、果てしなく乱れきったこの世において、
あなたを想う私の気持ちは露となって消え落ちようとしています)
いかがですか?
あなたは、結婚の覚悟ができていますか?
夫婦は運命共同体です。
困難・壁が立ちはだかったときに
「あなたが悪い。こんなはずじゃなかった!」と不平不満を言ったり
「お前1人で解決しろよ!俺は関係ないから!」と知らんぷりしてはいけません。
何があっても相手を支え
相手と共に歩いていく
その覚悟がある。それが結婚です。幸せな事ばかりではありません。
辛いことも予想外の出来事もあるでしょう。
そんなときこそ
本当の夫婦の絆が試されるのです。
【デート成功の法則】
デートのときに、相手の好意を素直に受け止める事が大切です。
「そのワンピース似合っているよ」
「そのネクタイ素敵ですね」そう言われたとき、あなたは何て答えますか?「そうかな?そんな事ないと思うけど…」
「またまた…冗談でしょ〜!?」
と、謙遜したり、卑屈になったり、好意を疑ってはいけません。
せっかくの好意を無にしてはいけません。素直に「ありがとう!そう言ってもらえて嬉しいよ」と伝えればオッケーです。相手も嬉しい気持ちになるでしょう。
また、彼から「荷物持とうか?」と言われた場合。「悪いからいいわ、私、こう見えて力持ちなのよ!」
と言うよりも「ありがとう。すこし重いけど大丈夫?よろしくね!頼もしいのね。」
と言ってみてはどうでしょうか?そうする事で、相手も素直に頼られて嬉しいと思うでしょう。
ご馳走になった場合は??
「ありがとう(^^)とても美味しかったわ」と素直にお礼を言いましょう。
ただし、決して、奢られるのは当たり前!と思わないように。
たまには「次のカフェは私が出すわ」と心配りをしたり、お礼にちょっとしたプレゼントを渡すのも良いですね。プレゼントを貰った男性も
「こんなの悪いから要らないよ」と言ってはいけません。「その気遣いがとても嬉しいよ!」と受け止めましょう。相手の好意を素直に受け止める事を忘れずいれば、デートもスムーズに進むでしょう。
(参照…あなたがもっと輝く!美しいカタチ 住友淑恵)
全ての人は、褒められる事が大好きです。
褒められることで、自尊心が満たされます。うまく人を褒める事ができれば、人の心を掴む事ができるのです。人は皆、自分を褒めてくれる人を好きになるものです。
それは何故か??
褒められると、脳内物質である「ドーパミン」が分泌されます。
ドーパミンとは、別名「快楽ホルモン」と呼ばれるもので、恋をしているときのドキドキは、まさしくこのドーパミンによるものです。褒められると、このドーパミンが分泌されるので、気分が高揚し幸せな気分になるのです。
では、お見合いの場で…デートの場で…とにかく何でもかんでも褒めれば良いのでしょうか?
答えは「NO」です。ここで大切なのは、『お世辞』と『褒め言葉』は違う、という事です。
その違いは何か。単純明快です。褒め言葉は誠実で心がこもっているけれど、お世辞は不誠実で口先だけなのです。
軽薄なお世辞を言うくらいなら、相手の良いところを見つける努力をしましょう。そして見つけた良いところについて、心から『あなたのこういう所が素敵ね』と褒めるのです。
その言葉は、お世辞ではなく真実ですから、ちゃんと相手の心に響きます。相手は、あなたからの褒め言葉を生涯大切にするでしょう。
褒め言葉には、大きな力があります。自尊心の向上、やる気の向上、褒めてくれた相手への感謝の心、離婚の減少…etc
いいな、と思うお相手と出会ったら、その方の良いところを見つけて是非褒めてみましょう。
(参照:人を動かす/D.カーネギー)